後継者が先代の行動を理解できないときは「動機」を見よう
これまでにたくさんの後継者の方からの相談を頂きました。そこで比較的共通する話は、「親の行動が理解できない」というものです。口ではAといって…
これまでにたくさんの後継者の方からの相談を頂きました。そこで比較的共通する話は、「親の行動が理解できない」というものです。口ではAといって…
後継者・跡継ぎ・二代目社長が、会社も自分もハッピーな状態になるために必要なことをまとめてみました。意外と思われるかもしれませんが、ここにビジネスノ…
今の風潮として、「好きなことを仕事にしよう」といった風潮があります。その言葉にぜひ乗りたい、と思うことは思うのです。しかしやりたい仕事なんて・…
強くもなく、速くもなく、大きくもない人類が、なぜ今も生物界の頂点に立っているのか。どうやらそれは、いち早く危険を察知し、それを遠ざけるようプログラ…
読書会って参加されたこと、ありますか?もしないとしたら、ちょっと参加しにくいイメージがあるかもしれません。みんなで集まって一冊の本を読むだけと…
先日、縁あって、あるキャッチコピーを作るセミナーに参加してきました。考えてみれば、「売れる文章術」的なセミナーには何度か参加してきましたが、キャッ…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「親の経費の使い方が気に入らない」です。お金に対する価値観は、親子であっても時に違ったりすること…
とかく、後継者は完ぺき主義の傾向があります。何かをやり始めても、思い通りに進まなければ辞めてしまいたくなるとか、もうちょっと詳しくなってから始…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「後継者に対する先代の塩対応を何とかしたい」です。親は後継者を厳しく育てようと、厳しく当たること…
先日、ある心理学に詳しい友人と話し込んでいました。この時に頷きあったのが、「ポジティブ思考はけっこう危険」という事。いえ、別にポジ…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「後継者としての責任に押し潰されそう」です。後継者として自分の役割を果たそう。じゃあ、自分の…
親の会社を継ぐ後継者には、いろんな問題があるように見えてしまいます。拙著「親の会社を継ぐ技術」にも書きましたが、その問題に一つ一つ対処していると、…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「親子確執の相談では誰一人適切なアドバイスをくれないのはなぜ?」です。親子の確執がおこった時、意…