後継者

後継者はブレーキから足を外そう!

たとえば、「世界平和を目指します!」と人前で言えますか?
たぶん、ほとんどの人は、恥ずかしくて言えないと思います。
けど心の底では、そうできたらいいな、と思う思い、少しはあるんじゃないでしょうか。

世界平和でなくても、貧困をなくすとか、差別をなくすとか、そういった大それたこと、自分にはいう資格がないとか、頭の中にはそんな思考があると思います。
これって実は、自分にブレーキかけていることだと思うんです。

成功者って、「俺は海賊王になる」といった某漫画の主人公。
そこまでの道のりが遠くてもそれを言い続けました。
それは自分に制限を描けないという事ではないでしょうか。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


世の成功者のストーリーを見ると、バカげた夢を語る人が多い。
そして指さして笑われる。
そういう人こそが、世の中に名を残すような活躍をしているのではないかと思います。

こういったミッションを示すというのは勇気がいることです。
けど、届きそうもない夢があって、当面の目標があって、今の活動があるわけです。

そんな夢を語り、そこに本気でコミットし、その想いを受け取ることができれば、社員はそこについていきたいと考える可能性も高まります。
ただのお金のやり取りの関係だと、関係性はまさにお金だけの関係となりがちです。

さて、じゃあ、後継者は世界一を語るとか、世界平和を語れと言うのか?というと、そういうわけではありません。
その気もないのに、口だけで言っても、みんなそれを見破ります。

ここで言いたいのは、ふと浮かんだ思いを大事にしてほしいという事です。
たとえば、一日も早く、こんな会社を抜け出したいと思ったなら、それも大事にしてください。
そして本気でそこに取り組みましょう。
このビジネスを変えていきたいと頭に浮かんだなら、その想いを大事にしてください。
そして本気でそこに取り組みましょう。

できるかできないかは、あとの問題です。
まずはあなたが本気でそこにコミットするかどうかなのです。

世の中では、後継者のあるべき姿をしたり顔で語る人はたくさんいます。
しかし、それはあくまでその人の考え方。
自分には自分の考え方があっていいと思います。
自分の考えにしっかりコミットして前に進んでください。

それが自分とつながるという事。
自分の思いに蓋をするのはもう終わりにしましょう。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


関連記事

  1. 母親が経理でかかわる家業の継承で後継者が気を付けたいこと

  2. 後継者は、会社を私物化する親にどう対処すればいいか?

  3. 事業承継で明確になる親子と兄弟の複雑な人間関係

  4. 「努力」でできることはたかが知れてるという現実

  5. 問うものは答えを避けられない ~後継者の悩みの解決法へたどり着くヒント…

  6. 「これさえやれば上手くいく!」は本当か? ~後継者が陥りがちな罠

  7. 非常時に鍛えたい後継者の判断力

  8. ある二代目社長が起こした社内会議の大混乱(1)