後継者・二代目社長は糸の切れた凧になってもいい!?
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
先代と衝突する、というのは後継者の悩みではよくあるパターン。じゃあ、衝突って、なぜ起こるのでしょう?簡単です。違う意見がぶつかるから衝突す…
先代は、自分の思うようにやらせてくれない。社員は自分についてこない。状況は何一つ変わらない。後継者という立場から見ると、親の会社という…
先日機会を得て、業務改善・オフィスコミュニケーション改善士である、沢渡あまねさんの話を伺いました。沢渡あまねさんと言えば、『仕事ごっこ ~その“あ…
親が創業した会社を兄弟で継承する。こういったゴールをイメージする創業社長は思いのほか多いようです。巷では、兄弟経営はうまくいかないと言われても…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「後継者が新技術を検討すると先代が反対する」です。令和の時代になっても、会社のホームページを作る…
たとえば、英語を学びたいという人、私の周りにもけっこういます。じゃあ英語を学んで、何をしたいの?と聞いてみる。すると、英語話せたほうが便利だし…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「理念経営に対する先代の理解がない」です。理念経営というと崇高な感じがしていい。一方で、そう…
ごめんなさい。タイトルはちょっとした遊び心です。とはいえ、そこそこ本質を射抜いているんじゃないかな、とも思っています。後継者が成功する…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「後継者として会社を経営する自信がない」です。多くの後継者の方がこんな心情を吐露します。後継…
後継者の方にお話を伺うと、「自信がない」という方が結構いらっしゃいます。会社の経営を担っていく自信がないとのことです。では、具体的には、どんな…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「先代との話合いがうまくまとまらない」です。親子で考え方が違う時、どうするかといえば、たいてい話…
後継者が親の会社を継ぐ際、こんなことを考えることはないでしょうか。今の会社の風土を変えたい。もしかしたら、業績に対して厳しい先代の声に対して、…