後継者がたどる3つの段階
私が このブログを始めたころ、中小企業の事業承継がうまくいかないのは、創業社長・先代の問題であると思っていました。彼らが、その座を譲ら…
私が このブログを始めたころ、中小企業の事業承継がうまくいかないのは、創業社長・先代の問題であると思っていました。彼らが、その座を譲ら…
白状します。私は親の会社を継ごうと入社してしばらく、自分は何て不幸なんだと思っていた時期が長かったのです。で、今はどうかというと、割と気楽にや…
先代と衝突する、というのは後継者の悩みではよくあるパターン。じゃあ、衝突って、なぜ起こるのでしょう?簡単です。違う意見がぶつかるから衝突す…
多くの二代目社長・後継者が、あることを経験します。それは、組織の崩壊、あるいは二代目社長・後継者自身の精神的な停滞。そして、その状況が起こる際…
今日のお話は比較的最近、私が個人的に経験したことからの学びです。個人的体験なのですべての人に当てはまらない可能性もありますが、関心のある方は読み進…
ビジネスにおいては、計画し、実行し、思った結果を得るということがとても重視されます。そして、会社を引き継ぐ後継者・二代目社長にとっては、そんなビジ…
私たちは、自分自身に様々な問いかけをしています。たとえば、親子の関係がうまくいかないとき、・なんで親は自分が好きなようにさせてくれないのだろう…
私の知る限り、親の会社を継ぐ後継者・二代目社長は生真面目で正義感の強い人が多いように思います。それは経営者という親の下で育てられたということとかな…
親の会社を継ぐ後継者にとって、考えるきっかけになるツィートを見かけましたので、共有します。緊急事態宣言発令に伴い、コロナで悩む中小企業の方々へ…
二代目社長・跡継ぎ・後継者が会社を辞めたくなる時、こんな状況変化が起こりがちです。①経営者として経営者らしく振る舞…
物事は白黒つけるべき。私たちは子どものころからそんな風に教育されてきたような気がします。右か左か、白か黒か、上か下か、男か女か…しかし、こ…
最近、注目を浴びる言葉の一つとして、グレート・リセットという言葉があると思います。これは、世界経済フォーラム(通称ダボス会議)の2021年のテーマ…
親の会社を継ぐ二代目社長は、多くの場合「会社を維持」することがその役割だと考えられています。これは戦後経済復興期から、日本経済が成長基調であるうち…