二代目社長は「白黒つけようとしてはいけない」!?
物事は白黒つけるべき。私たちは子どものころからそんな風に教育されてきたような気がします。右か左か、白か黒か、上か下か、男か女か…しかし、こ…
物事は白黒つけるべき。私たちは子どものころからそんな風に教育されてきたような気がします。右か左か、白か黒か、上か下か、男か女か…しかし、こ…
これまでにたくさんの後継者の方からの相談を頂きました。そこで比較的共通する話は、「親の行動が理解できない」というものです。口ではAといって…
明確な目標を設定してそこへ向かう。それはとても素晴らしいことですし、モチベーションも上がるかもしれません。しかしそのことは一方で、理想と現実の…
私(1968年生まれ)と世代の近い男性なら、似たような思いを持ったことがあるのではないでしょうか。思春期になると、親と歩くというのが妙に恥ずかしか…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「先代は仕事をブラックボックス化している!?」です。実は、仕事をブラックボックス化するのは、親子…
大学の同期で、私の知る限り従業員数10名ソコソコの会社に就職したのは私だけです。それはもちろん、親の会社です。他の友人はみな、名のある上場企業…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「先代が会社の問題を共有してくれない」です。親子で会社を事業承継するならば、やはり問題は共有して…
私達後継者が見てきた「親の背中」ってどんなものだったでしょうか?会社では頑張って働いているのかもしれませんが、後継者が目にするのはうちにいる姿です…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「自分に相談なく、親に銀行借入をさせられた」です。意外とよくあります。この手の話。何も聞かさ…
今日のVLOGのテーマは、「後継者・跡継ぎにおすすめの本ベスト5 2019年経営スキル」です。後継者・跡継ぎ、二代目、三代目経営者の方が、自分…
先日ある方がこんなことをお話しされていました。「いつでもやめられることは簡単に始められる」逆に言えば、家業を持つ親の会社を継ぐというのは、対極…
今日のVLOGのテーマは、「後継者・跡継ぎにおすすめの本ベスト5 2019年メンタル編」です。後継者・跡継ぎ、二代目、三代目経営者の方が、自分…
ときおりこんな相談を頂くことがあります。「親である創業社長が、会社を私物化して困る」という後継者からのご相談です。オーナー企業であれば、大なり…