VLOG

先代は仕事をブラックボックス化している!?@後継者・跡継ぎ一問一答

今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「先代は仕事をブラックボックス化している!?」です。

実は、仕事をブラックボックス化するのは、親子経営に限らずよくある話です。
私がよく見かけるケースは、営業事務社員が行う仕事のブラックボックス化です。
営業事務という仕事も四六時中忙しいわけではないのですが、だからと言って暇そうにしているわけにもいきません。
すると、少しゆとりのある時間は、やってもやらなくてもいい仕事をやり始めます。
そしてその仕事はいつしか、やるべき仕事のルーチンに加わり、気が付けばなぜやっているんだろう?という状態になりがち。

しかし、そういった仕事を営業事務の人間は、他に見せないように仕事の全貌を公にしたがらない傾向があります。
たとえば、やっている仕事をマニュアル化せよ、といってもなかなか進まないのはこういった心理が影響しています。

外から見ても何をやっているかわからないけど、いつも忙しそうにしている。
社内では、なぜ忙しいかわからない。
これが仕事のブラックボックス化です。

これを先代はやりがちで、仕事の全貌が見えないことが、後継者にとっての将来の不安の種になることがけっこうあります。

今回はそんなお話を。

詳しくは動画で。


■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。

関連記事

  1. ビジネス書の書き方⑥書いてて訳がわからなくなった時の対処【執筆日記】

  2. 【明日使える話のネタ】人の本性は隠しきれない?

  3. 【VLOG】コンサルタントを信用してはいけない!?

  4. 【VLOG】1人反省会と後付けテーマのススメ

  5. 組織に習慣を根付かせたいとき考えておきたい四つのステップ@二代目社長の…

  6. 継いだ理由が思い出せない人が気をつけたい注意点@後継者・跡継ぎ一問一答…

  7. 後継者が幸せになるには「承認欲求」から自由になろう!@二代目社長のひと…

  8. 後継者は覚悟が足りないと言われるがその覚悟とは?@後継者・跡継ぎ一問一…