
後継者がたどる3つの段階
私が このブログを始めたころ、中小企業の事業承継がうまくいかないのは、創業社長・先代の問題であると思っていました。彼らが、その座を譲ら…
私が このブログを始めたころ、中小企業の事業承継がうまくいかないのは、創業社長・先代の問題であると思っていました。彼らが、その座を譲ら…
もくじ事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただく…
二代目社長はいつも、あることを潜在的に恐れています。そのあることというのは、自分が、ポンコツ、無能と呼ばれることです。実は私たち二代目社長の行…
そんなに勇気のいらない努力からは、それなりの結果。けっこう勇気のいるチャレンジからは、けっこう大きな結果(良くも悪くも)がやってくる傾向があります…
事業承継で、一旦後継者に渡された権限、先代が再度召し上げることがあります。これ、普通の事ですから安心してください。後継者の問題の場合もあります…
後継者ってホント辛いですよね。事業承継という期待されている一方で、けっこうないがしろにされる。古参社員は「お手並み拝見」といった感じで…
実は私は、現在55歳です。事業承継って、近年先代が元気なこともあって、継承年齢がだいぶ遅くなりがちです。70歳代、80歳代になっても先代が元気…
私は父が会社を創業し、その長男として生まれました。それゆえ、物心ついたときには、親の会社を継ぐものと思い込み、大学卒業後、まさに敷かれたレール…
あるコラムで、こんな記事を見かけました。「二代目経営者が幹部を率い、組織をまとめるにはどうすれば良いのですか?」という問いに対して、共通目的を…
事業承継って、何を承継するのでしょう。いろんな議論がなされる話ですね。事業そのもの、物やお金、従業員、顧客、技術やノウハウ…
事業承継において、後継者は色んな障害を乗り越えていく必要があります。その中で、ついつい頑張りすぎて、突っ走ってしまうことってあるんじゃないでしょう…
昨日、友人の創業10周年パーティーにお邪魔しました。その友人とほぼ10年近いお付き合い。当日同席した人たちも、5年、7年とご無沙汰している人が…
親の会社を事業承継する後継者って、被害妄想を感じがちだと思います。なにしろ、生まれたときから親を継ぐことが決まっているっぽい雰囲気だし、違う選択肢…