出版予定日、2019年7月14日
メルマガやYouTubeなどでは何度かお伝えしていましたが、いよいよ私の本が出版されます。予定日は2019年7月14日。その前に、少し…
メルマガやYouTubeなどでは何度かお伝えしていましたが、いよいよ私の本が出版されます。予定日は2019年7月14日。その前に、少し…
親の会社を継ぐ立場にいる跡継ぎ後継者の方にとって、思った以上の苦難を感じている人は多いのではないでしょうか。自分の代で会社を衰退させてはいけない、…
サーフィンをする人は、波を歓迎します。そうでない人にとっては、あまり歓迎できるものでもないと思うのですが。人生にも波があります。多くの…
例えば、夫婦関係の中で、相手に不満を持つケースは結構多いと思います。しかしじゃあ、パートナーがどうなれば理想なのかを語れる人は思ったほど多くないよ…
私は父の創業した保険代理店で30年以上働き、今はその代表取締役です。つまり、30年以上にわたって、所定の法人顧客を見続けています。すると、儲か…
ついに罹ってしまいました。はやりのコロナです。始まりは、日曜日の夕方。少し喉がいがらっぽいかな、というのと頭痛。疲れが出たのかも、と早めに…
ある元経営者である方のお話をします。この方は創業経営者ですが、後継者にとっても何かしらの気づきであったり先代を理解するキッカケをつかめるかもしれま…
専門性の高い仕事ほど、その正常進化の方向性は「より高い専門性と技術力」と考えがちです。たとえば、私の家業は保険代理店ですから、やっぱり「高い専門性…
人を信用する。ビジネスのみならず、社会を生きていく中で大事なことだと思います。ただ、人の「ことば」だけを信用すると色々と困ったことになりがちで…
私が親の会社を引き継いでしばらくしたのち、親との仲は最悪でした。後継者である私は何もかもうまく行かない状態で、それこそ気が狂いそうな毎日でした。…
組織に何かしらの習慣を根付かせたいとき、私たちははじめから最後まで同じようなアプローチをしていないでしょうか。実は習慣化がそこそこ定着するまでは、…
今日はかなり軽めの話。息抜きネタです。このブログは、一人で勢いだけで書いていますので、誤字脱字がけっこうあると思います。けど、新聞など…
後継者にとって、ゼロから顧客をつくらなくていいのはとてもありがたいことの一つです。とはいえ、だいたい先代と長い付き合いを頂いているお客様というのが…