後継者

跡継ぎは、誰の評価を求めているのか?

会社の跡継ぎとして奮闘する後継者。
自分が「認められたい」という思いを強く持っている方が多いように思います。
それは果たして、誰に認められたいのでしょうか。
じつは、そこに会社を継ぐ苦しさの根源があるのかもしれません。

——————————————

■後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

 

■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック

本人的には否定したくなるかもしれませんが、私の見る限り、後継者の多くは「認められたい」という思いを持っている方が多いと思います。
そこで、少しの時間、この質問への自分なりの答えを考えてみてほしいのです。
「もし自分が誰かに認められたい、と考えてるとしたら、それは誰に認められたいのだろう?」

いかがですか?

後継者の方の多くが訴えるのが「不安」です。
・自分は、会社を経営できるのだろうか?
・自分の将来はどうなるのだろうか?
・会社は未来にどうなるのだろうか?
・どうすれば自分は楽になれるのだろうか?
・いつか自信満々になれるのだろうか?
・このままやっていて大丈夫なのだろうか?
・自分は正しいのだろうか?
まあ、あげればきりがありません。

じゃあ、その不安はどうすれば解消できるのでしょうか?
後継者はその不安を解消するために、自分の能力を高めようとします。
どこかに答えがあるんじゃないかと、模範解答を探します。
何かのノウハウと出合えれば、一気に解決するんじゃないかと考えます。

実は私もそうだったんです。
そうはいっても、自分の能力なんて頑張ってもすぐには変わりません。
どこを探しても模範解答なんて落ちてませんし、
ノウハウをいくら探しても、肩透かしを食らいます。
結局当初探してたものは、30年近くたっても見つかることはありませんでした。

 

しかし、色々さがしたおかげで、一つの確信を得ることができました。
自分は誰かに認められることで、
「大丈夫」と言ってもらえることで、
ずっと抱えていた不安を手放すことができる、ということを。

どんなに危機的状況に陥っても、「大丈夫」と感じることさえできれば何とかなるものじゃないかと思い始めました。

 

で、前半で考えていただいた質問の答えです。
もしかしたら「世間に認められたい」とか、「社員に認められたい」とかいう答えが浮かんだ人もいるかもしれません。
しかし、もう少し深く考えてみると、実は多くの人が、「親に認められたい」と思っているんじゃないでしょうか。
そういう前提でもう一度自分に問い直してみてください。
そもそも好きで親の会社を継いだわけでないとしたら、それは親に喜んでもらいたいから会社を継いだんじゃないでしょうか?
つまり、あえて断定的に言うと、後継者は親のために後継者となったのです。
もしムキになって否定するなら、それはたぶん図星ということです。

世間や社員に認められれば、親にも認められるに違いない。
そう無意識に感じて行動してるんじゃないかと思います。

 

けど、後継者が自分なりに満足な結果を出しても、
世間が後継者を認めざるを得ないほどの圧倒的な成果を上げても、
親は後継者を認めるとは限りません。
下手をすれば、後継者が成果を上げればあげるほど、後継者を冷たくあしらうようになるかもしれません。

相手が後継者を認めるか認めないかは、後継者に操作できる問題ではないのです。

 

じゃあ、どうすればいいの?って感じですね。
簡単なことです。
誰か他人に認められるのではなくて、自分がちゃんと自分を認めてあげればいいのです。
ピンとこない人もいるかもしれませんが、たいてい、人は自分に対して厳しいものです。

自分にとっての理想の自分象を誰しも持っています。
・もっと痩せていたらいいのに
・もっと筋肉質だったらいいのに
・もっと勉強ができればいいのに
・もっと話すことが上手ならいいのに
・もっとカリスマを持っていたらいいのに
・もっと経営について切れ者になれたらいいのに
・もっと書くことが上手に慣れたらいいのに
こういったことは、いい方向に作用していれば「向上心」と言えますが、
悪い方向に作用すると「劣等感」を醸してしまいます。

そして自分の中の理想にたどり着いていない自分を感じるとき、人は自信を持てないのです。
自信が持てない人の特徴は、「自分にはできないかもしれない」と考えがちです。
次々と起こる物事に、「自分では対処できないかもしれない」と考えるのです。
だから冒頭の「不安」が押し寄せてきます。

だから、「今の自分で大丈夫」という確証を常に求めています。
そしてその対象は、自分にとって最も大きな存在である親に向けられます。
しかし現実は、親からはそっけない、むしろ親こそが「後継者には足りないものがある」というシグナルを発しているように感じられることが多いのです。
それが、自分はできない、というシグナルを強化し、不安になるし自信を持てないのです。

 

後継者は親に対して、「自分を認めてほしい!」というアピールのためいろいろ頑張ります。
けど、そんな思いに追いつくほど現実は早くは変化しません。
だから延々と苦しい日々を過ごしがちなのです。

 

じゃあどうすればいいのでしょう。
カラクリは簡単です。
ぶれない評価を自分に対して下せばいいのです。
評価者は自分にとって親以上に大きな存在である、自分です。
自分が、「今のままでも大丈夫」と認めてあげると、ストレスから解放され、のびのびと仕事ができるようになります。
そしてパフォーマンスは必ず良くなります。
脳の仕組みはそのようにできているのです。

その確証が欲しくて、人は占いやおみくじで「未来の結果」をみたがったり、神社やお寺にお参りに行って後ろ盾を得ようとするのです。

そういったものを利用するのも一考ですが、地味で確実な方法は自分に言い聞かせることです。
「自分なら大丈夫」「何が起こっても切り抜けられる」
そして、大丈夫で、どんなことでも切り抜けられる証拠を集めましょう。
それは日々意識するだけでOKです。
今までは、「自分が如何にダメか」という証拠集めをしてきてるはずですから、「自分が如何に優れているか」の証拠集めをするように意識を変えるだけです。

まあ3か月から半年ていどで効果は表れると思います。

 ——————————————

■後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

 

■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

関連記事

  1. いつも同じような「望まない結果」が起こって困っている方へ

  2. 悩んでいたい後継者?

  3. 後継者のメッセージが社員に伝わっていないと感じるとき気をつけたい3つの…

  4. 親の会社を継ぐ後継者は「リスクをとる」という事を検討してみよう

  5. 木を見て森を見ず、森を見て木を見ず。後継者が知っておきたい視点を切り替…

  6. 次世代の後継者が大事にしたい3つの心構え

  7. 親の会社を継ぐ後継者が身につけたい経営力(胆力?)

  8. いい人ぶるのはやめよう