後継者が「言葉」を操ることの重要性
進化人類学者であるジャレド・ダイヤモンド氏は、ご自身の著書「昨日までの世界(下)」でこんなことを語っています。「言語は、敵と味方を区別する機能…
進化人類学者であるジャレド・ダイヤモンド氏は、ご自身の著書「昨日までの世界(下)」でこんなことを語っています。「言語は、敵と味方を区別する機能…
親子での事業承継に際して、もっとも大きな問題というのはなんでしょうか。いろんなとらえ方はあるかと思いますが、私は人間関係の問題だと思っています。という…
一度はそれなりに覚悟を決めて、親の会社を継ごうと考えた跡継ぎの方。実際にその現場に足を踏み入れ、5年、10年たってみる。すると感じることがあり…
後継者のみならず、経営者、経営幹部は、社内でのリーダーシップをとることが仕事の一つです。「まあ、今は何とかなっている」という方もきっといらっし…
後継者が一番初めに感じる障害。それは、社員がついてこない、というものではないでしょうか。親の会社に入社したとき、自分のことを遠巻きに見る古参社…
この連休を利用して、東京ディズニーリゾートに行ってきました。そこでなんだか心動かされるシーンに遭遇しました。それは、シンドバッド・ストーリーブ…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
古くから知る二代目経営者からの突然の電話。通話ボタンを押すと、唐突にこんな問いかけをされました。「田村さんの会社はどんな価値を提供しようと…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
少しビジネス書をかじると、「モノを売るな、コトを売れ」なんて言葉をよく見かけます。よく読むとなんとなくイメージできるのですが、じゃあや…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
「逃げ切り人生も悪くない」ある二代目経営者の言葉です。何となくオヤジの会社を継いだものの、どうもしっくりこない。業界も厳しくなりそうだ…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…