後継者・二代目社長は糸の切れた凧になってもいい!?
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
親子で経営する中で、会社を引き継ぐ後継者である子。多くの場合が、重い悩みを抱えます。この悩みが解消しにくいのはなぜなのでしょうか?また、こ…
冒険への誘いはじめにえ?冒険?ボーケン?このブログ、事業承継のブログじゃないの?そんな風に思われた方もいらっしゃるかもしれませ…
以前知り合いだった二代目経営者が、社員教育について語っていたことを思い出した。彼は、社員教育に自信を持っており、「ウチの社員はめちゃくちゃ働くで」…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
やたらと服装を華美にする人がいます。まあ、個人的な趣味、と言えばそれまでですが、それだけでは説明できないケースも少なからずある。これ、どこに力…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
私が親の会社を引き継いで常に考えていたこと。それは、「いかに手っ取り早く儲けるか?」です。------------------------…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
PDCAというのが最近またブームのようです。大きなくくりで考えたとき、会社の後継者の仕事はCとAから始まる。そんな風に感じましたが、いかがでし…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
「作業」と「仕事」は違う。最近そんな話をよく耳にします。作業というのは、プロセスやルールが決められたもの。同じことを繰り返すこと。…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…