後継者は親の事業を継ごうとしてはいけない!?
自分達が営むビジネスがだんだんと衰退し始めている証を肌感覚でつかむのに私はこんなことを指標に考えています。自分達の商品・サービスを、売るのが難しく…
自分達が営むビジネスがだんだんと衰退し始めている証を肌感覚でつかむのに私はこんなことを指標に考えています。自分達の商品・サービスを、売るのが難しく…
先代は、自分の思うようにやらせてくれない。社員は自分についてこない。状況は何一つ変わらない。後継者という立場から見ると、親の会社という…
後継者の方の悩みのうち、とくに30歳代の方に多いのが、やっていけるかどうか「自信がない」というものです。そりゃあそうですよね。何しろ後…
後継者って立場。プライドがずたずたに引き裂かれませんか?「ああ、親の七光りね」「親があったからやってこれたんだろ?」「お父さんはそ…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
「マインドセット」という言葉、聞いたことがありますか?ごくごく簡単に言うと「思い込み」です。この思い込みというのが、すごいパワーを持ってい…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
かつて100メートル走の競技には「10秒の壁」というものがあったそうです。1960年に10秒0の記録が出て以来、なかなか10秒を切ることができなか…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
2つの選択肢があるとき、どちらを選んでもしっくりこないことはよくあります。論理的に検討はするのだけど、どちらもメリットもあればデメリットもある。…
今日のVLOGのテーマは仲間と知識について。同じ人の集団の中には、同じ知識体系があります。しかしそれは集団がかわると、違った知識体系がある…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
なぜこれだけ言ってもわからないのだろう。例えば社員に対して。例えば先代に対して。自分の想いを伝えているのに誰一人としてそれを理解してくれる…