今日のコトバ

今日のコトバvol.174『目標数値は人々の行動をも歪めてしまう』親子経営のヒント

私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。
元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。
短めの動画ですので、お気軽にご視聴ください。

目標数値の設定は大事に思える。
しかし一方で、それがゆがんだ行動を創り出すのも事実。
最もわかりやすいのが、年度末に無駄な工事を繰り返している自治体のケース。
営業成績を見栄えをよくするための自爆契約。
こうやって無駄はつくられていくのかもしれません。

今回ご紹介した本 『ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』 ご購入の方はコチラ。

https://amzn.to/2LFzdGq

関連記事

  1. 今日のコトバvol.9『若者の育成に欠かせない四つのポイント』親子経営…

  2. 今日のコトバvol.112『新しい習慣づくりにかかる日数は平均66日』…

  3. 今日のコトバvol.113『脳はゆっくりとした変化を好む』親子経営のヒ…

  4. 今日のコトバvol.197『社風の正体』親子経営のヒント

  5. 今日のコトバvol.252『制約は救い』親子経営のヒント【人がうごくコ…

  6. 今日のコトバvol.193『怒りの感情の奥には何があるのか?』親子経営…

  7. 今日のコトバvol.43『優秀な営業スタッフにおける5つの特性と面接方…

  8. 今日のコトバvol.127『痛み+内省=進化』親子経営のヒント