後継者よ、大志を抱け!?
親の会社を継ごうと、家業に就く後継者。まあ何かと悩みは多いわけです。自信もないわけです。でもって、自信がないから足踏みしてしまう。けど…
親の会社を継ごうと、家業に就く後継者。まあ何かと悩みは多いわけです。自信もないわけです。でもって、自信がないから足踏みしてしまう。けど…
世の中、会社をつくれば「持続可能」であるべきだと言われます。親が会社をやっていれば、子どもが継ぐのは当たり前、という風潮は今でも残っています。…
様々な後継者・二代目社長のご相談に乗っていると、時々不思議な情景を目にすることがあります。それは、今の状況が「苦しい」というのですが、本当にその状…
15年ほど前、当時、日本でトップクラスの経営コンサルティング会社、船井総研の五十棲剛史さんの本を読んだときのことを今でも覚えています。当時、親の会…
親の会社がもはや時代に取り残された業種で、すっかりさびれているような会社である。こんな会社を継がされるなんて、ババ抜きのジョーカーを引いたかのよう…
親子で経営していると、よく経営方針のずれが出てきます。それは話し合いで解決すれば、と思うのですがそもそも、話し合いが成立しない。感情的になって、ケ…
何かあったときに人のせいにする人、結構います。何か問題が起こった時、「あの人は事の重大さがわかっていない」と言われます。ならば、事の重大さを知らし…
親が自分のやりたいことを邪魔しないようにしたい。社員が自分のことを尊重し、言う通りに動いてほしい。そんな思いを持つ後継者・跡継ぎの人は多いと思…
最近、「コロナうつ」なんて言う言葉を耳にしました。色々とネットを見てみても統一的な見解は見当たりませんが、私なりに解釈すると原因にはこういったもの…
新型コロナウィルスの影響で、いま世界中でいろんなことが起こっています。アフターコロナとか、ウィズコロナとか、いろんな言葉が出てきていますが、実際の…
自分達が営むビジネスがだんだんと衰退し始めている証を肌感覚でつかむのに私はこんなことを指標に考えています。自分達の商品・サービスを、売るのが難しく…
親の会社を継ごうという後継者・跡継ぎの方はメンタル的にきつい状態を経験される方が多いと思います。会社の中でなんだかやる気がおこらない、会社に居るの…
こうすれば、喜んでもらえるだろうか。こうなれば、認めてもらえるだろうか。後継者に限ったことではないと思うのですが、無意識に世の中には「正解…