後継者は、「自分主語」で生きよう
親の会社を継ぐために、家業に入った後継者が、時に会社に居ることがツラくなって辞めたくなることがあります。その理由は様々に見えます。・仕事が自分…
親の会社を継ぐために、家業に入った後継者が、時に会社に居ることがツラくなって辞めたくなることがあります。その理由は様々に見えます。・仕事が自分…
自分は劣っている。これは否定しようのない現実だ。そう考える後継者はけっこういるようです。しかし、私たちが目にし、感じる現実っていうのは、意…
後継者の方の悩みのうち、とくに30歳代の方に多いのが、やっていけるかどうか「自信がない」というものです。そりゃあそうですよね。何しろ後…
これは会社の後継者に限った話ではありません。誰しもがそうなのですが、試せばすぐ効果の出そうなノウハウを求めがちです。楽に稼ぐ、なんて言葉が躍る…
皆さんの会社には、経営理念はありますか?経営理念があり、それが経営の中にしっかり息づいているという事ならこの記事はあまり皆さんの参考にはならないと…
皆さんは朝ご飯をだべますか?なぜ事業承継ブログで、朝ごはんの話かって?まあ、ちょっとだけお付き合いください。私はかつては毎朝、必ず朝ご飯を…
親の会社を継ぐ後継者というのは、自分の未来に不安を持っているとき、まずは自分の知識やスキルを疑います。もっと勉強しなければ、とか、もっと知識を増や…
先日、あるセミナーで興味深い言葉を耳にしました。葛藤という言葉を、その講師は「生きたい場所があるけど、そこに行けない状態」と定義しました。シン…
色んな後継者の方のお話を聞いていると気づくことがあります。親の会社を子が継ぐにあたって、後継者というのはとても責任感が強く刺激されるんだと思います…
親子の事業承継で、後継者の方は未来への不安を感じている方が多い。しかし一方で、あんがいその不安を解消するための努力を何もしていない方を見受けること…
人は普通、険しい道があれば、その道を避けて通りやすい道を選ぶでしょう。明らかな回り道があれば、それを避けて、最短距離をすすもうとするでしょう。…
後継者・跡継ぎ・二代目社長というのは社員とのコミュニケーションに迷うことも多いと思います。社員の大多数は自分が採用した人でもなければ、自分より先輩…
パッと見、しっかりしている後継者・跡継ぎのひとも、じっくり話を伺うと皆それなりに悩みや不安を持っています。にもかかわらず圧倒的多数の人は、その悩み…