後継者をやめたい人が思いとどまる理由
今わたしは、このブログに加えて、・YouTubeチャンネル・twitter・note・メルマガ等で情報発信をおこなっています。…
今わたしは、このブログに加えて、・YouTubeチャンネル・twitter・note・メルマガ等で情報発信をおこなっています。…
サーフィンをする人は、波を歓迎します。そうでない人にとっては、あまり歓迎できるものでもないと思うのですが。人生にも波があります。多くの…
様々な書籍やセミナーで、後継者の資質がことさら強調されます。親の会社を継ぐ後継ぎとしてあるべき姿として、道徳の教科書化と思うような記述、仙人に…
事業承継って何ぞや?っていう話、考えれば考えるほど難しい。で、答えはあるのか?というと微妙な気がします。ただ、一つ言えることは、後継者が親の会…
本を出版したり、YouTubeで動画を公開したりしていると、色んなコメントやメッセージを頂いたりします。ごくたまーにあるのが、「お前の…
私、豊中市倫理法人会というところに所属しています。で、その上位団体として大阪府倫理法人会というのがあります。ここで、後継者倫理塾というのが毎年…
事業承継において、親の会社を継ぐと活がないとかで悩む後継者が多い。まず結論から言うと、商売を始めたのは親の勝手です。後継者と目される子ども…
意識高い系の本やセミナーでは、とにかく前に進め!的なメッセージが多い。私たち自身、親の会社を継ぐにあたって、とにかく将来の事が不安…
私は、父の会社に、大学卒業してすぐ入りました。父が会社絡みで出かけるときは、けっこう一緒に行くことも多かったです。その関係で、父と近い世代の同…
アトツギ・後継者にとって結構大事なこと。それは、チームビルディングじゃないかと思います。しかしそれって、一足飛びにはいかないんですね。…
ある経営者の講話を伺いました。彼は、起業後、10年で1億円のキャッシュを手にするようになったそうです。しかし、次の1年でそのキャッシュはすべて…
親の会社を事業承継する後継者は、会社の内部をけっこう変えることがあります。その時には、とても大事なことがあります。それは、一つ一つの動作を、し…
色んな会社がいま、M&Aをしたりしています。一昔前は、M&Aなんていうと大きな会社の大きな合併のイメージしかありませんでした。…