事業承継 冒険化計画 もくじ
もくじ事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただく…
もくじ事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただく…
ある時、「事業承継の目的って何だろう?」と考える機会がありました。私は親の会社を継ぐべく会社に入った跡継ぎでしたから、会社を守り、育てることが大事…
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
同族会社の後継者・跡継ぎというのは何かと制約を感じることが多いと思います。そもそも生涯の仕事選びでも、家業があるという事でそれ自体が制約と感じてい…
自分はメンタルが弱い。そう思っている人は、意外と多いと思います。実はそれは後継者に限らず、経営者だってメンタル弱いなぁという方、結構いらっしゃ…
たまたま、船井幸雄先生の古い本を読みました。船井幸雄先生といえば、日本の経営コンサルタントのなかではかなり有名な人で、船井総合研究所という会社を創…
後継者で、社員の一斉退職や社内クーデターを経験される方はけっこう多いと思います。そういった経験をしないためにも、その原因という物を知っておいたほう…
親子経営の後継者の方は、恐らく、仕事で世間や社員、先代である親に認められたいという思いを持っているんじゃないかと思います。そのためには、売上を上げ…
私自身の経験をお話すると、私は新しいことをしたい、という欲求はけっこうあります。だから、いろんなアイデアは次々と出てくるんです。しかしいざ実行…
後継者って、周囲から「お父さん(お母さん)は立派な人だから、それを超えるように頑張れ」なんてよく言われると思います。先輩経営者や、同業者の社長、自…
唱和の時代は、いろんなものが緩やかだったかと思います。ゴミ捨ては特に分別とかいいませんし、個人情報の扱いだってけっこう雑でした。公害問題とか、…
社長という生き物、特に中小企業の社長は、「承認欲求」というものとうまく付き合う必要があります。それは社長や後継者に限った話ではありませんが、社長や…
親子経営で会社を継ぐ息子や娘がいたとき、そこに配偶者がいることも多いと思います。親子の確執を起こすとき、実はそこに炊き込まれるのが配偶者。よく…