後継者・二代目社長は糸の切れた凧になってもいい!?
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
後継者・二代目社長って、物事をコントロール下に置きたくなるタイミングがあるものです。こういうときって、社員や取引先、社会さえ何とか自分の思い通りに動か…
何かを変えたい後継者と、自分流を通したい先代。とかく、親子経営では親子の争いが絶えません。しかし、親子で話し合おうとすれば、結局ケンカになって…
親の後を継ごうとした後継者の方に伺います。あなたは、心の底から親の会社を継ぎたくて継いだのでしょうか?ほかのどんな生き方よりも、親の会社を継ぐ…
最近私は「無我夢中で没頭できること」があることが幸せそのものじゃないかと思います。それは若いころ営業で訪問できる先がなく、仕事らしい仕事ができなか…
私の知る限り、跡継ぎの人はまじめです。たぶん、ほとんど会社を休んだことないんじゃないですか?私も、以前は40℃の熱が出ても普通に会社に行ってま…
今日のVLOGのテーマは、「速い脳と遅い脳、切り替わりを体感しよう」です。反射的に安請け合いをしてあとで後悔する人、思い付…
心理カウンセラーである、神田裕子さんの著書『最高の「考え方」:「自分が好きになる」心理アプローチ大全』にはこんな一説がありました。人間関係における…
今日のVLOGのテーマは、「不安は人(脳)を惑わせる刺激物」です。不安を抱えると、視野が狭くなります。視野が狭くなると、状…
今日のVLOGのテーマは、「スペースシャトル炎上の原因は組織の雰囲気だった!?」です。野球では、高く上がったフライを復習の選手…
理念が大事。権威あるコンサルタントの方が言いそうな言葉です。確かにそれは正しいと思いますが、気をつけなければならないと思います。人は、…
教科書通りの話をすると、親子の事業承継では「双方の考え方を話し合い、会社をどうしていくかというビジョンを共有せよ」と言われたりすることが多いと…
今日のVLOGのテーマは、「会社での評価の奴隷になりがちな理由」です。時々驚くようなことが起こります。会社での地位を守るた…
跡継ぎの悩みはどこか捉えどころのない状態にあるのではないでしょうか。その原因を私は、「複数の問題が次々現れるから」と考えています。会社が時…