著書『親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの顔を持つ龍とのつきあい方~…
2019年7月14日初版発行の著書『親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの顔を持つ龍とのつきあい方~』に関して、読者の方よりご感想を頂い…
2019年7月14日初版発行の著書『親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの顔を持つ龍とのつきあい方~』に関して、読者の方よりご感想を頂い…
親子で経営する中で、会社を引き継ぐ後継者である子。多くの場合が、重い悩みを抱えます。この悩みが解消しにくいのはなぜなのでしょうか?また、こ…
家業を継ごうと親の会社に入った後継者の多くは、きっと何かしらの使命感を持っていると思います。それは何か?と問うと、親の会社を維持していくこと。…
一般的には知られていないと思うのですが、私の知る限り割と多い事例として後継者のうつ病やパニック障害などがあります。私自身、うつ病と診断されたわけで…
子が親の会社を継ぐに際して感じる、不安、不満、困難や、不自由さ。その根源はどこにあるかというと、一つはやはり「親子」という関係性にある…
親の会社を継ぐ跡継ぎ・後継者の方、時々息切れする方を見かけます。親の会社に入社してはじめのうちは頑張ろう、と思ったのに、気が付くともう会社なん…
先日、拙著『親の会社を継ぐ技術』をもとにしたセミナーを開催しました。そこにお越しいただいた参加者のお一人から、懇親会の席でこんなことを聞かれました…
今日のVLOGのテーマは、「メリットとデメリット、どっちを先に話すのがいい?」です。まず結論を申し上げます。人は、論理的な検証を重ねて選択…
2019年10月30日、拙著をベースとした第一回のセミナーを開催しました。当社は、本の内容だけを総復習するような内容にするつもりでしたが、あれよあ…
知っているなかでも、やっていることを次々変える人がいます。正直私もその傾向があります。やってみて「ちょっと違うなぁ」と手放すこともあるし、…
たいてい、何かを始めるとき、その時点でやる気がない人はあまりいないと思います。はじめての環境、初めての就職、初めて手掛ける仕事・・・夢をもって…
今日のVLOGのテーマは、「芸能人の不倫に怒りを抑えられない人の心理」です。まったく自分に利害関係どころか、直接の面識もない芸能人。彼らが…
家業を継ぐ跡継ぎは、かなり高い確率で親子の確執に頭を悩ませるようです。第三者は「話には聞くけど・・・」というレベルの認識。だから、そのことを相…