親の会社を継ぐ跡継ぎ・後継者の方、時々息切れする方を見かけます。
親の会社に入社してはじめのうちは頑張ろう、と思ったのに、
気が付くともう会社なんて辞めたい。
こんな仕事、もう嫌だ。
そんな風に思い始めます。
これは単純に、エネルギーが枯渇しているのかもしれません。
なぜエネルギーが枯渇するのかというと・・・
本が出版されました!
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。
——————————————
■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック
跡継ぎ・後継者の方々が親の会社に入社した時、どんなゴールをイメージするでしょうか?
会社を無事引き継ぎ、大きく売り上げや組織を伸ばしているイメージかもしれません。
しかし途中からだんだんとしんどくなってくる。
なぜかというと、「ヤリタイ」という思いが枯渇するからです。
よくよく考えてみれば、生まれた時から親の会社を継ぎたくてしょうがない人、いったいどれくらいいるでしょうか。
親の後姿を見て、早く親の仕事を手伝いたいと思いながら学生時代を過ごした人、いったいどれくらいいるでしょうか。
たぶん現実はこうじゃないでしょうか。
「自分は家業を持つ家の子供だから、きっと将来は親の跡を継ぐんだろうな・・・」
そんな風に思い続けてきたのではないですか?
やりたいことと言えるのかはよくわからないけど、自分の目の前にはそれ以外に道はないと思っていた人もいるくらいです。
自分でやりたい、やりたくないと決める前から、やるのが当たり前という風になっていたんだと思います。
もちろんそれは、嫌々やっているという意味ではなくって、やるのが当たり前だというのは自分では受け入れているつもりです。
けど、心の片隅に、どうしてもこんな意識が巣食うのです。
「自分がやりたくてやってることではないし」
なんていう思いが。
否定しても否定しても出てくる、自分のためというより親のための仕事。
しかし残念ながら、そういう思いがあると、どうしてもヤリタイって思いは枯渇するんです。
そもそも「そんなにヤリタイ」と思っていないからです。
跡継ぎにとって事業承継の目標は、
「大過なく親の事業を引き継ぎ、批判されない程度に会社を伸ばすこと」
という感じなのが割と本音に近いんじゃないでしょうか。
やりたいことというよりむしろ、避けたい状況(事業承継の失敗)を避けるために頑張る、敵な印象が強くはないでしょうか。
そんな風に「仕方なく」やってるという思いがあると、やっぱり息切れしてしまうんですね。
じゃあ、跡継ぎ・後継者が何をやりたいのかというと・・・
実はここが空白だったりします。
セミナーなんかでみなさんに聞くんです。
「すべてがうまくいったとしたら、どんなゴールを目指したいですか?」と。
ほとんどの方はなかなか答えることができません。
なりたくない状況はよくわかっているけど、やりたいことはわからない。
これがほとんどの跡継ぎ・後継者がはまる迷路です。
じゃあ、何がやりたいのだろう・・・
と考えてみても、イマイチピンとくるものがない。
そんな跡継ぎ・後継者はけっこう多いと思います。
こういう時にたとえば、旅に出るとか、
瞑想や内観するとか、
付き合う人を変えるとか、
いろんなワークショップに参加するとか、
様々なヒントの得方というのはあるんじゃないかと思います。
けど、これらのことは何をやっているのかというと、
普段やらないこと、普段考えないことを、やったり考えたりしてみる
ということです。
ごくごくシンプルに表現するなら、
「日頃と違うことをやってみる」
という事です。
実は人の脳というのは、けっこう怠け者です。
放っておけば、同じことを毎日繰り返しさせようとします。
同じ時間に起きて、同じ順序で準備して、同じ道を通って、会社に行く。
毎朝同じようなスケジュールをこなし、だいたい同じ時間に仕事を終える。
それを一つ変えるといろんなことを変えないといけないので、脳にとってはとても邪魔くさい行為になります。
さらに言うと、体験したことと、話に聞いたことは圧倒的な情報量の差があります。
たとえば、バンジージャンプをしたことがない人が、なんとなくその時の様子を想像するのと、
実際に体験したのでは、相当な刺激の違いがありますよね?
おちていく感覚、頬に感じる風、空気、温度、そして重力。
こういったものを瞬時にして処理しなければならない脳は、かなり忙しい。
しかし逆に言うと、こういう時に脳はまともに起動し始めます。
脳が起動すると、ちゃんと考える、という行為ができるようになります。
自分探しの旅をするのも、肌で感じるレベルで違う空気に触れることによって、脳が新たな刺激に対して反応し、動き始めるからです。
それを意図的に起こすなら、旅をしなくとも大丈夫です。
単に、「いつもと違う選択をし続ける」ことで、いつもとは違う体験を積むことができます。
いつもコーヒーを飲む人なら紅茶にかえてみる。
いつもハンバーグを食べる人は、ラーメンにしてみる。
いつも19時に退社する人は、18時に帰ってみる。
いつも同じ道を通っている人は、違う道を通ってみる。
小さなことでいいので、一つ一つ違う選択をしていくことで、だんだんと「いつもとは違う行動」をする癖がついてきます。
そうすると、だんだんと変化は大きなものになっていきます。
無意識で選んでいたことを、あえて意識して選ぶようにするのです。
同じことをやっていれば同じ結果しか出ません。
こうやって行動をほんの少しでも変えることで、少し違った結果が出てきます。
その積み重ねで、今まで見えなかった自分の思いが見えてくる可能性があります。
ぜひ、試してみてください。
本が出版されました!
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。
——————————————
■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック