家業を継ぐか継がないかで迷ったときに考えたいこと~論理的には判断できない!?
2つの選択肢があるとき、どちらを選んでもしっくりこないことはよくあります。論理的に検討はするのだけど、どちらもメリットもあればデメリットもある。…
2つの選択肢があるとき、どちらを選んでもしっくりこないことはよくあります。論理的に検討はするのだけど、どちらもメリットもあればデメリットもある。…
色んな後継者の相談を伺っていますと、やり場のない憤りを吐露されます。自分は良かれと思ってやることが、ことごとく親である社長に否定される。自分の…
中小企業の跡継ぎ・後継者・二代目社長となると、ピカピカの経歴を持っている人も少なからずいらっしゃいます。大学は名の知れた大学だし、人によっては海外…
親の時代の会社の資産というと、何をイメージするでしょうか?社屋や工場でしょうか?ノウハウ?それとも従業員や社風?いろんなものがあると思…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「母の後継者への風当たりがキツい」です。父が創業者で、母が会社を切り盛りしているケースというのは…
たとえばある実務担当者が退職などをすれば、会社としてはその代わりを採用するなりします。その人のやっていた仕事を、同じようにこなしてくれる人が見つか…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「先代が自分を怒鳴りつけるのを何とかしたい」です。親が後継者である子を怒鳴りつける。よく見か…
かんぽ問題とか、ゴーンさん逃亡による日本の司法の問題とか。今まで、公然の秘密というか、知っている人は知っている社会の闇に、光が照らされています。…
私が子どものころ、親の会社を継ぐというのはこんな風に言われることがありました。「それは、親が敷いたレールの上を生きる事」確かに一理あります。…
今日のVLOGのテーマは、「自分の決定を覆すより、正当化する」です。人は、その決断がさほど重要なものではなかったとしても、一度決めたものを覆す…
会社をつぶさないために後継者を探す。ごくあたりまえっぽい話です。会社が主体の場合はそれでいいと思います。そこに適切な後継者がハマればいいで…
「続ける」というのはけっこう難しいものです。「成果が見えないのに続ける」というのはもっと難しい。これが大企業なら大抵許されません。なぜなら…
ある知人の1人にこんな人がいます。彼は、大手企業の子会社に勤める中間管理職。ちょっと特殊な仕事をしているのですが、サラリーマンなのに入社当初か…