跡継ぎ・後継者の本当の役割
日本ではなんとなく、中小企業の廃業が問題になっているような雰囲気があります。だから、廃業を食い止めるために、跡継ぎ・後継者が必要で、そういう人…
日本ではなんとなく、中小企業の廃業が問題になっているような雰囲気があります。だから、廃業を食い止めるために、跡継ぎ・後継者が必要で、そういう人…
自分の周囲にいる人は、自分を映す鏡、という話を聞いたことはありませんか?心理学の世界でこれを投影といいます。ある人に対して、なぜか捨て置けない…
後継者の方の悩みのうち、とくに30歳代の方に多いのが、やっていけるかどうか「自信がない」というものです。そりゃあそうですよね。何しろ後…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
会社の事業承継に際して、後継者教育はどのように行うのか。これを体系的に行えている中小企業は皆無と言えるでしょう。ほとんどの場合、消去法…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただくこと。…
先日、ある大企業の社員さんとお話をしていました。10年、20年前だったら「勝ち組」企業の社員さん。彼は言います。「息子には自分と同じ業…
人は、経験のないことを、ある日突然「やれ」と言われてもなかなかできるものではありません。しかし、日常の社会経験の中では、意外と多いものです。た…
「家業が好きになれないんです」ご相談の中でも、比較的多いものの一つ。それは恐らく、家業が好きとか嫌いとかいう以前に、家で営む業種の先に夢を…
子は親の価値観を受け継ぐ。これは避けようのない現実です。なぜなら、人として生きていくためのロールモデルは、子どもにとっては親しかいないから…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
年末です。テレビでも、雑誌でも、この一年を総括する特集が組まれます。ということで、私もそのまねをします(笑)で、私の今年最大の学び…