後継者が担うべきたった一つの役割
ある時、「事業承継の目的って何だろう?」と考える機会がありました。私は親の会社を継ぐべく会社に入った跡継ぎでしたから、会社を守り、育てることが大事…
ある時、「事業承継の目的って何だろう?」と考える機会がありました。私は親の会社を継ぐべく会社に入った跡継ぎでしたから、会社を守り、育てることが大事…
何かを変えたい後継者と、自分流を通したい先代。とかく、親子経営では親子の争いが絶えません。しかし、親子で話し合おうとすれば、結局ケンカになって…
今から10年近く前のことです。ある場で、自分の親である先代社長が「ガンコである」という話で盛り上がりました。その時に話をしていた一人がこういい…
今日のVLOGのテーマは、「やる気を出せと言われてもできるものではない」ということ。やる気を出せ、業績を上げよ、〇〇を達成せよ。結…
後継者として気を付けたいことに、「権威への依存」があります。それはどういうことなのでしょうか?順を追って解説してまいります。------------…
日産・ルノー・三菱のゴーン氏が逮捕された事件で、関西でお付き合いさせていただく方々での話題はこんな感じ。・真相は結構深い闇があるに違いない・ど…
今日のVLOGのテーマは、「新聞を読むかどうか」についてです。ワタシ、新聞もニュースも見ません。という事である経営者と議論になりました。…
きょうは、当社の会長(父であり創業者)は、ゴルフで留守です。こんな日には、私はいつもより早く出社することが多いのです。なんとなく思考がクリアに…
人はターニングポイントには、何かしらの刺激があるものだと思います。それは例えば人との出会いだったり、本や映画との出会いだったり。私自身は、本か…
親の会社を継いだ後継者は、「心ここにあらず」状態になる事がけっこうあります。私がこの言葉を使うとき、「集中力を欠いた状態」という意味ではありません…
今日のVLOGのテーマは、「終活という言葉」についてです。70歳半ばになる母が口にした言葉、終活。なぜか私はその言葉に、ちょっと違和感を感…
ある後継者・二代目経営者の自主運営の勉強会に参加した時、彼らはこんな悩みを持っていました。これまでの自分たちは、個別の技術やスキルに関してばかり学…
親から引き継いだ会社が下請け体質だった。発注元はムチャばかり言うし、利益率は低い。それでも売り上げの多くをそこに負うため、その仕事をやめるわけ…