頑張りすぎる後継者~すべてを自分が何とかしなければならないと思っていませんか?
色んな後継者の方のお話を聞いていると気づくことがあります。親の会社を子が継ぐにあたって、後継者というのはとても責任感が強く刺激されるんだと思います…
色んな後継者の方のお話を聞いていると気づくことがあります。親の会社を子が継ぐにあたって、後継者というのはとても責任感が強く刺激されるんだと思います…
私自身その傾向が強いのですが、二代目社長・後継者の皆さんは、失敗するのを嫌う傾向はないでしょうか。好き嫌いというか、失敗なんて許されない、という感…
これまでにたくさんの後継者の方からの相談を頂きました。そこで比較的共通する話は、「親の行動が理解できない」というものです。口ではAといって…
後継者というのは何かと目立ってしまう。そう感じることはないでしょうか?普通なら新米社員が、社内で、社外で、注目されることはあまりありません。…
親子で事業を営んでいると、こんなシーンに出くわします。後継者(子)としては、絶対こうすべき!と思えることに、親がダメ出しをするパターンです。…
サザエさん症候群という言葉、きいたことがあると思います。日曜の夜の象徴ともいえる国民的アニメのテーマ曲が流れると、月曜日の学校や会社のことを思い浮…
今日の1分動画シリーズのテーマは、「後継者が自信を取り戻す方法について」についてです。自信を喪失しがちな後継者が、どうやって自信を取り戻せばい…
年末年始。1年を振り返り、信念の誓いを立てる方も多いと思います。しかし昨年年初の誓いを達成できたでしょうか?そもそも何を誓ったのかさえも覚…
親の会社を後継者が引き継ぐなら、後継者の役割の一つに会社を変化させる、というものがある。私はそう考えています。それはわかっているとしても、どう…
今日の1分動画シリーズのテーマは、「後継者の苦しみ」についてです。後継者は、どんどん沼にハマったように苦しさを増していきます。それにはこん…
今日の1分動画シリーズのテーマは、「中小企業の事業承継が難しい理由」についてです。入社当初はやる気にあふれていた後継者が、会社を辞めたくな…
人によっては崇高な思いで、その職業についている人もいるでしょう。そして、そういう人は幸せに見えます。しかし、私は親のやっている仕事になじめなか…
先日たまたま書店でビジネス雑誌のコーナーを歩いていました。すると、驚くほどにどの雑誌も同じ特集記事。内容は「2019年を予測する」というもので…