後継者にとって「やりたいこと」を見つけるための重要な過程
跡継ぎとなる後継者の方に、「あなたのやりたいことは何?」と聞いたとき、明確に答えられる方は意外と少ない。それもそのはずで、後継者の方は、ど…
跡継ぎとなる後継者の方に、「あなたのやりたいことは何?」と聞いたとき、明確に答えられる方は意外と少ない。それもそのはずで、後継者の方は、ど…
今から10年近く前のことです。ある場で、自分の親である先代社長が「ガンコである」という話で盛り上がりました。その時に話をしていた一人がこういい…
家業を継ごうと親の会社に入った後継者の多くは、きっと何かしらの使命感を持っていると思います。それは何か?と問うと、親の会社を維持していくこと。…
親子の確執が起こっているとき、双方は臨戦態勢にあります。つまり、お互いが武器を構えている状態です。相手そのものもしくは、相手の意見、相手の権力…
今日の1分動画シリーズのテーマは、「中小企業の事業承継が難しい理由①」についてです。なぜ創業社長は、後継者にバトンタッチすることを躊躇するので…
今日のVLOGのテーマは、「YOUTUBEのビジネス活用」についてです。1年半で344本の動画をアップしてきました。たんに量を重視してきま…
時々、後継者倶楽部の方から相談を受けることがあります。割と定期的にご利用いただいている方もいますが、そのときに「あれ?」と思うこともあります。…
人はターニングポイントには、何かしらの刺激があるものだと思います。それは例えば人との出会いだったり、本や映画との出会いだったり。私自身は、本か…
気が付けば、孤軍奮闘していた。後継者はそんな状態に陥ってはいないでしょうか?理解者はいない、と信じ切ってしまって誰を頼ることもなくひとりで頑張…
今日のVLOGのテーマは、「給与制度と社員の満足度」についてです。手痛い失敗から学んだことは、不満の解消と満足度の向上は別物であるという事…
後継者の方に、将来の夢はありますか?と尋ねると、回答は大きく三つのパターンに分かれます。一つ目は、親から引き継いだ(引き継ぐであろう)会社を大きく…
今、私は自分の本を書いています。その過程で、「後継者」「二代目」「跡継ぎ」とタイトルにつく本をやたらと読んでいます。ちょっとした市場調査ですね…
私が親の会社に入社して、その仕事に思い入れることもできず、成果もあげることができず、未来への不安ばかりで悶々としていた時期があります。そういっ…