後継者にとって「やりたいこと」を見つけるための重要な過程
跡継ぎとなる後継者の方に、「あなたのやりたいことは何?」と聞いたとき、明確に答えられる方は意外と少ない。それもそのはずで、後継者の方は、ど…
跡継ぎとなる後継者の方に、「あなたのやりたいことは何?」と聞いたとき、明確に答えられる方は意外と少ない。それもそのはずで、後継者の方は、ど…
親の会社を継ごうと、家業に就く後継者。まあ何かと悩みは多いわけです。自信もないわけです。でもって、自信がないから足踏みしてしまう。けど…
二代目経営者・後継者として創業者である親と会社を経営するにあたって、不安を訴える二代目経営者・後継者は多いです。色んな不安がありますが、そのうちの…
事業承継で親子が社内にいるとき、かなり高い確率で親子の関係は良いとは言えない状態になりがちです。その理由については、たいてい一つで、そのことは本ブ…
後継者が、後継者の立場として何かを学びたい、と感じたとき、どんな本があるでしょうか。私が読んだ中でお勧めしたいものをご紹介します。----…
今日のVLOGのテーマは、「ビジネス書の書き方 最終回 校了」です。いよいよ校了。そして発売開始です。長い間ご視聴あり…
初めて後継者の心境について、文章として書いたのはもう20年以上前の話です。その内容に多くの方が共感を寄せてくださり、私の役割はもしかしたらこういっ…
私自身振り返ってみて、まあ、いろんなことを学んできました。時には有料のセミナーに参加したり、時には、本を買ってみたり。何百種類という知識を手に…
今日のVLOGのテーマは、「「自分の未熟さがバレたら」という不安」です。人は、自分がそれなりの立場に立った時、「自分にふさわし…
『FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 』という本がバカ売れしています。内容は、…
今日のVLOGのテーマは、「緊急通報番号が3桁な理由」です。人の脳におけるワーキングメモリーは、残念ながらあまり容量が大きくな…
「もう午後3時か」たとえば、こんな言葉を私がつぶやくと、周囲はどう感じるでしょうか。ある仕事を頼んでる社員は、「急かされてるかも?」と思う…
このブログでは、どちらかと言えば、「親から引き継いだ事業はもはやオワコン」「賞味期限切れ」なんていう風に、従来のビジネスモデルを全否定する…