事業承継 冒険化計画 もくじ
もくじ事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただく…
    もくじ事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただく…
    二代目社長はいつも、あることを潜在的に恐れています。そのあることというのは、自分が、ポンコツ、無能と呼ばれることです。実は私たち二代目社長の行…
    私自身その傾向が強いのですが、二代目社長・後継者の皆さんは、失敗するのを嫌う傾向はないでしょうか。好き嫌いというか、失敗なんて許されない、という感…
     後継者という立場の私自身、事業承継がうまくいかず悩んでいたころ、よく思ったことがあります。中小企業の事業承継はこんなに難しいのに、大企業の社長交代…
     親子の意思疎通がうまくいかない事業承継、意外と多いです。私が見ている中で、わりと人間関係でつぶれる事業承継は多い。そこで、そういったことをどう…
     事業承継、特に親子での事業承継というのは長期戦になります。子どもが入社した時を起点とすると、・社業を学び、・社長の仕事を学び、・独自の…
     親の会社を継ぐとき、後継者という立場の方にはとても重い責任がのしかかりますそのことを正面から受けるわけですが、それはとても大きな苦しみを生み出しま…
     あけましておめでとうございます。2024年、仕事始めです。念頭にあたって、後継者としては色々な決意もありましょう。実際に色んな研究にお…
     かつて、親の会社を継ぐため頑張ってきたとき、私、親を恨みました。なんで、商売なんかやってたの?なんで、この業種なの?後継者・跡継ぎと言われ…
     後継者って、親の会社を継ぐ子って世間的に見ると楽で幸せ者の印象みたいです。お金には困らなそうだし、親子だから首にもならないでしょうし、…
     なんとなく、長男だからとか、長女だからとか、他にやる人いないから、ということで、親の会社や商売を継ごうとする後継者の方、けっこう大変だと思いま…
     後継者って立場、つらいですね。会社、辞めたくなりますね。なぜかと言うと後継者の気持ちを誰も汲んでくれないからです。後継者は会社の事を考…
     後継者にとっての最善は、先代にとっての最善ではなく、後継者にとっての最善は、社員にとっての最善ではない。これ、とっても大事なことです。…