
後継者・跡継ぎのやる気がなくなった時に考えたいこと
会社に入ったころ、後継者・跡継ぎの方は、たぶんすごく一生懸命だったと思います。それがだんだんと前進する推進力が弱まり、果ては会社を辞めたいとかいう…
会社に入ったころ、後継者・跡継ぎの方は、たぶんすごく一生懸命だったと思います。それがだんだんと前進する推進力が弱まり、果ては会社を辞めたいとかいう…
以前も少し触れたことがありますが、後継者・二代目社長の多くはあるタイミングで内面的なブレイクスルーをおこしているように思います。それを経験された方…
一昔前、人生にはロールモデルがありました。しかし今は、それがありません。具体的に言うと、いい大学を出て、いい会社に就職すること。そうす…
親が商売をやっている際の後継者。けっこう「ボンボン」と呼ばれることが多いです。事業承継をする中で、後継者的にはこの表現、あまりうれしくはないと…
親の会社を継ぐ後継者。よく出てくる悩みが「自信がない」という事。自信がないから動けない。自信がないから決められない。自信がないから…
今や、AIが大流行り。はじめのうちは、眉唾的な感じでしたが、だんだんと実用レベルになってきているようです。けど、これも一般化してくることでしょ…
事業承継といっても、色々とやるべきことがあります。本当にたくさんのことが同時進行するのですが、逆に、現実は遅々として進まないことも多い。ぼんや…
後継者って、自分の悩みごと、心の中に秘めたままじゃないですか?先代にも相談できず、家族にも相談できず。友達にも、同僚にも相談できず。そ…
後継者って、親子関係や、社内の関係の中で色々と折れそうになります。けどそういう時って、成長のチャンスだったりします。そのチャンスを活かすために…
昭和の時代って、自社で商品をつくったりし入れて売る、ということでビジネスが成り立っていました。至ってやることはシンプルだったんですね。けど、そ…
後継者・跡継ぎが、事業承継するにあたって、そのカリスマというのが問題にされることもあります。一過性のものならいざ知らず、継続していくものですので、…
後継者・跡継ぎというのは孤独です。同僚にも、親にも、社外の人にも、学生自体の友達にも、仕事の悩みを相談することは難しい。誰一人私たちに共感でき…
親の会社を継ぐ後継者・アトツギは、今までに何かを加えて会社を成長させようという傾向があります。しかし一方で、余計なものをやめるという選択も結構大事…