家業を継ぐか継がないかで迷ったときに考えたいこと~論理的には判断できない!?
2つの選択肢があるとき、どちらを選んでもしっくりこないことはよくあります。論理的に検討はするのだけど、どちらもメリットもあればデメリットもある。…
2つの選択肢があるとき、どちらを選んでもしっくりこないことはよくあります。論理的に検討はするのだけど、どちらもメリットもあればデメリットもある。…
一昔前、人生にはロールモデルがありました。しかし今は、それがありません。具体的に言うと、いい大学を出て、いい会社に就職すること。そうす…
これまでにたくさんの後継者の方からの相談を頂きました。そこで比較的共通する話は、「親の行動が理解できない」というものです。口ではAといって…
「詰んだな」人間生きてりゃ、そんな風に感じることもあります。親の会社を継ぐ跡継ぎにとっては、だいたいどこかのタイミングでそんな思いにさいな…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「会社をこれからどうして行けば良いかわからない」です。親が会社を私物化するのにたいして我慢ならな…
2020年3月16日現在、新型コロナウィルスの影響は、益々世界中に広がっています。パニックのように恐れる人もいれば、ぼんやりとそれを不思議そうな様…
今回は、親子経営のある事例を取り上げてみたいと思います。社長:父(70歳)専務:長男(40歳)事務:長女(43歳)事務:親族以外(68…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「会社をこれからどうして行けば良いかわからない」です。後継者として、会社の今後を考えてみる。…
親の会社を子が継ごうとする際、よく言われるのは「一度は外に出たほうがいい」という事。結論から言うと、それはメリットもあるし、デメリットもあります。…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「後継者なのに会社に行きたくない」です。後継者であって、将来は自分の会社になるであろう場所に行き…
「やる気が起きない」しっかりしなければ、と思うのだけど、頑張らないと、と思えば思うほど仕事に向かうのがしんどくなってくる。だんだん…
今日の後継者・跡継ぎの悩み一問一答のテーマは、「出来れば目立ちたくないんだけど」です。後継者って、放っておいても注目されがちな立場。はじめ…
2020年3月10日現在。コロナウィルスは猛威を振るっています。先日たまたまある内科の開業医の先生にお尋ねしたら、「情報が十分じゃないので…