跡継ぎである後継者が本来の自信を取り戻す方法
後継者の方の悩みのうち、とくに30歳代の方に多いのが、やっていけるかどうか「自信がない」というものです。そりゃあそうですよね。何しろ後…
後継者の方の悩みのうち、とくに30歳代の方に多いのが、やっていけるかどうか「自信がない」というものです。そりゃあそうですよね。何しろ後…
事業承継を冒険になぞらえて考えてみよう。それが、このコラムのテーマです。その狙いの一つは、あなたに”部外者”の目を持っていただくこと。…
申し訳ありません。私は間違っていました。何が間違っていたかというと、私が皆さんに答えを教えることが私のあるべき姿だと思っていたのです。…
ある時思い立って、父である先代といろいろ話をしたことがあります。今後の会社をどうしていきたい、という話です。たくさんのことを語り、たくさんの思…
中小企業の事業承継には、親子で会社を引き継ぐ場合が多い。それは家族であるから難しいという側面もありますが、家族でなくとも難しい側面はあります。…
今日のお話は、私には直接の経験があるわけでもないお話です。そんな中で、例えばお客様としてのお付き合いや、色んな方々のお話を伺った中で感じたことをも…
よく世間では、「明日やろうはバカ野郎」などといって、何でもかんでもすぐにやるべき!という考え方があります。一方で、「明日に延ばせることは、明日やれ…
親の会社を継ぐ後継者・跡継ぎ・二代目経営者という立場、とかく自己肯定感が下がりがちです。その理由はいくつかあります。まず、親である先代の自己肯…
事業承継で親の会社を継ぐ、という後継者・跡継ぎの方で、「何もかもうまく行ってます!」という人は少ないと思います。まあ、事業承継を経験しようがしまい…
ある二代目経営者のお話を伺いました。その方は74歳とおっしゃいました。親から会社を引き継いだ時は、日本は空前の好景気。特に何も考えなくとも、目…
今朝、ある団体でオンライン上のミニ講演をさせていただきました。そこで頂いたフィードバックはやはり、「自分の事かと思うほど生々しかった」というお話。…
先日ある親の会社を継ぐ後継者の方とお話をしていたときに感じたことがあります。後継者の方って、そう言えばけっこう友達が少ないかも……と。もともと…
強いリーダーの元では次のリーダーは育ちにくいものです。なぜなら、強いリーダーは部下の服従を求めがちだからです。誰かの意見に服従していた人がそこから…