こんな会社、継ぐんじゃなかった・・・と感じ始めている跡継ぎの方へ
一度はそれなりに覚悟を決めて、親の会社を継ごうと考えた跡継ぎの方。実際にその現場に足を踏み入れ、5年、10年たってみる。すると感じることがあり…
一度はそれなりに覚悟を決めて、親の会社を継ごうと考えた跡継ぎの方。実際にその現場に足を踏み入れ、5年、10年たってみる。すると感じることがあり…
親子での事業承継に際して、もっとも大きな問題というのはなんでしょうか。いろんなとらえ方はあるかと思いますが、私は人間関係の問題だと思っています。という…
2019年7月14日初版発行の著書『親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの顔を持つ龍とのつきあい方~』に関して、読者の方よりご感想を頂い…
今日のVLOGのテーマは、「年収が低い事を自慢する経営者のありえない感覚」についてです。ある経営者は、自分の年収が低いことを自慢されていました…
ある日突然、何かが変わってこれまでの悩みが霧散しました!そういう話、たまに耳にします。たまに耳にするけど、直接そんな人に会ったことがない。…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
私は、よく「黒い」と言われます。私のことを、喪黒福造という人もいます(苦笑)正直なところ、自分ではピンとこないのですが、時々「策士」と言われる…
今日のVLOGのテーマは、「同族企業の経営者が、後継者になかなか代を譲らない理由」についてです。先日、「高齢ドライバー」の問題について、専門家…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
後継者として親の会社をひきつぐとなったとき、やはり不安なものです。経営に合格点はありません。ある意味どこにでも行けるのですが、どこにでも行ける…
私、田村が日々の中で接する言葉からの気づきを動画でシェアします。元ネタは、書籍であったり、映画であったり、自らの内省であったり。短めの動画です…
多くの同族経営の後継者が口々に不安を訴えます。ちゃんと経営なんてできるだろうか?上手く引き継ぎをできるだろうか?自分の将来はどうなるんだろ…
今日のVLOGのテーマは、「在宅ワークがうまくいかない理由」についてです。人のコミュニケーションは、耳だけで行っているわけではありません。…