後継者

黒い人?白い人?

私は、よく「黒い」と言われます。
私のことを、喪黒福造という人もいます(苦笑)
正直なところ、自分ではピンとこないのですが、時々「策士」と言われることがあります。
きっとそれが「黒い」と思わせる理由なのでしょう。

——————————————
■後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

 

■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック

 

言い訳するわけではないのですが、
誰かをだましたり、
誰かから搾取したり、
誰かを罠に陥れたり、
他人を蹴落とそうという行動は、客観的に見てまずやってない(と思います)。

じゃあ、なぜ黒いと言われるのか?と考えてみると、たぶんこんな理由です。
何を考えているのかわからない、ということ。
まあはっきり言って、やってることはハチャメチャです。
このハチャメチャ感が普通の感覚だと、理解不能なんだと思うのです。
その理解不能なことが、私の中ではつながってると感じられるようです。

しかし、実際はなーんも考えてません(苦笑)
YouTubeも毎日のように更新してますが、とりあえずやり始め、
とりあえず続けてるだけです。
どこにつながるかも、正直あんまり意識してません。

つまり、無駄な動きが多いけど、なんとなく周囲からはそれが意図的なものに見える。
その得体のしれない部分を見て、「黒い」と言っているのでしょう。

また、私は飲み会への参加率は非常に低い。
誘われたいろんな集まりも平気で断る。
今まで所属していたコミュニティもある日突然やめる。
協調性は皆無に等しいです。
だから周囲の人にとっては見えない部分も多いのかもしれません。
結果として、何やってるかわからないから「黒い」となる。

とはいえ、どちらかと言えば「世のため、人のため」というタイプでないのも事実です。
面倒なことは避けたいし、誰かのために粉骨砕身することもありません。
自分に利がないことは基本的にやりません。

 

じゃあなんでこんなブログを書いてるのか?という話になりそうですね。
ブログを見られた方からは、時折こんな感想が寄せられます。
「一人で悩んでいたけど、自分だけじゃないんだ、と涙が止まらなかった」

ある目的があります。
自分が経験したこと、
その経験から学んだこと、
また、こういったブログを書くためにたくさんの情報を集めたこと、
それを無駄にしたくない、ということです。
せっかく自分がたどってきた道であり、集めた知識。
どうせ人はいつかは死ぬわけですから、それなりに活用してもらったほうがいいわけです。

ある意味、自分がヒーローになるためにやってるんです。
あ・・・やっぱり黒かった(笑)

 

それでも、面白い!と思っていただけるとしたら、お互い刺激しあえるお付き合いができればいいな、と思っています。
ぜひ、セミナーなどを通じて会いに来ていただければ。

——————————————
■後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

 

■小冊子『なぜ親子経営では確執がおこるのか?~そのメカニズムを知り、後継者が”今”を打開するための5つのステップ[要約版]』無料ダウンロードはコチラ
■YouTubeチャンネルで動画配信も行っています!こちらをご覧ください。
■時々読書会をやっています。開催情報はこちらをクリック

 

 

関連記事

  1. 親は成熟しているとは限らない?

  2. 後継者として人生の満足度を上げる方法

  3. 後継者・二代目経営者は「問題の中身」をしっかり分けて考えよう!

  4. 後継者とお金の問題~「もっと欲しい!」「足りない」と思っているならば……

  5. 家業を辞めたいという後継者の心の内にあるもの

  6. 後継者がこのブログを読んで涙する理由

  7. 後継者・二代目社長の学修ステップ「4Lフレームワーク」

  8. 私だって怖いんです。