
後継者が自分の会社の強みを見つける
私は15年ほど前、親から引き継いだ会社をどうやって行くか迷っていました。たぶん、今の状態を維持していても、長期的には存続が難しい。戦略変更を行うにしても…
私は15年ほど前、親から引き継いだ会社をどうやって行くか迷っていました。たぶん、今の状態を維持していても、長期的には存続が難しい。戦略変更を行うにしても…
ある後継者は、志半ばにして会社を去りました。別の後継者は、親を会社から追い出しました。私が知る限りにおいは、先代も癖があるとか頑固だとか言うことはあって…
なぜ、私が後継者の応援をしようとし始めたのか。私自身はどんな経験をしてきたのか。そんな関心を持つ方がいらっしゃるようなので、私がなぜこのようなブログを書…
私の知る限り、何もかもがスッキリ上手くいっているという後継者は少数派です。しかし、その悩みなり、うまくいかないことを解決しようと情報を求める人はさらに少数派…
先日、ちょっと面白いマンガを見つけてしまいました。これです。家業、継ぎます! /【マンガ】二代目! 第1話無料登録で全部読めるようになるよう…
親の時代の会社の資産というと、何をイメージするでしょうか?社屋や工場でしょうか?ノウハウ?それとも従業員や社風?いろんなものがあると思いますが、…
たとえばある実務担当者が退職などをすれば、会社としてはその代わりを採用するなりします。その人のやっていた仕事を、同じようにこなしてくれる人が見つかればOKな…
かんぽ問題とか、ゴーンさん逃亡による日本の司法の問題とか。今まで、公然の秘密というか、知っている人は知っている社会の闇に、光が照らされています。私はこれ…
私が子どものころ、親の会社を継ぐというのはこんな風に言われることがありました。「それは、親が敷いたレールの上を生きる事」確かに一理あります。親が…
会社をつぶさないために後継者を探す。ごくあたりまえっぽい話です。会社が主体の場合はそれでいいと思います。そこに適切な後継者がハマればいいですね、と申…