後継者

認められたい後継者と社員の関係

たまたま参加した経営者向けセミナー。
二代目社長が登壇されていました。

その社長は、自分が二代目になって、認められたいばっかりに大きな仕事ばかりをとっていたとか。
けど、無理なダンピングで、仕事は赤字。
納期はムリな日程。
現場からは悲鳴が聞こえてきたと言います。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


その社長、もともと親の会社で経理担当していたと言います。
他に継ぐ兄弟もなく、なんとなく親の会社を継ぎました。
現場の事はまったく知らないので、社員には舐められているような気がします。
舐められてはいけないとばかりに、とにかく頑張って仕事を採ろうとします。

とにかく売り上げ。

そんな思いで撮ってきた大仕事は、気が付けば利益を生まない赤字仕事。
売上は上がったけど利益は残らない。
そして、無理な納期に間に合わせるため、連日の徹夜作業。
結局、社内の最も信頼していた人間が、それをきっかけにやめていったそうです。

これ、実はよくある話です。
後継者・二代目社長というのは、とにかく認められたいという思いが強い。
それは、社員から認められたい、という思いだったり、
親である先代から認められたいという思いだったり、
世間や取引先から認められたいという思いだったりします。

しかしほとんどの場合、こういった思いからの行動はうまくいきません。
効果がないどころか、逆効果であることの方が多いのです。
これはワガママだからです。
自分さえよければいい、と思われても仕方がない動機です。

人はそういった心の動きを感じ取るもの。
結果として、社員や周囲の人はあなたを認めるどころか、批判を始めます。

じゃあどうすればいいのでしょう。
私は、「焦りは禁物」だと思っています。
自分が認められたい、という思いはグッと抑えて、今会社にとって必要なことは何かを考えます。
自分が認められるのではなく、社員がお客様や周囲の人から認められるにはどうすればいいかを考えてみます。
けっこうな我慢ですが、そうすることでまわりまわってあなたの評価は間違いなく上がります。
社内は結束していくはずです。

自分がどうこうするというより、
社員がどうすれば成長するかを意識して見ましょう。
そうすると、きっといい方向に物事が動きます。

 

関連記事

  1. 社員が後継者であるあなたと同じ言葉を使い始めるための3ステップ

  2. 後継者が考える事業変革への覚悟を、後継者自身が自覚する方法

  3. 後継者の”焦り”の正体

  4. 心理的安全性を高める工夫あれこれ ~後継者が「自動」で動く組織を作る

  5. 後継者に必要なのは学びだけではない?

  6. 家業を継ぐか継がないかで迷ったときに考えたいこと~論理的には判断できな…

  7. 心のコンパス

  8. 「知る」ことは安心への第一歩。二代目社長・後継者がツラさを感じる理由