後継者

後継者トレーニング(18)後継者は言葉より行動を信じよう

人の行動の多くは無意識に操られていると言われています。
逆に、言葉というのは意識的に作られていることが多い。
シンプルに言うと、嘘は簡単につけるという事です。

もちろん、ビジネスの現場で気軽に嘘をつくと言っているわけではありません。
本人は自分の本当の想いと違うことを、世間体だったり、場を取り繕うためだったりのために、口走ることがあるという事です。
特に先代とのやり取りにおいて、先代の言葉は話半分とは言わないまでも、その言葉に依存しないように気をつけましょう

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

親子経営の中で比較的多いトラブルが、「いつ引退するのか?」という話です。
65歳になったら・・・
70歳になったら・・・
あと5年で・・・
先代はそんなことを口にすることは多いと思います。

私の知る範囲では、その言葉通りに先代が行動することは皆無です。
誰かが強制できる話でもないので、結局なあなあになりがちです。
先代も、頭では早く後継者にゆだねた方がいいのはわかっているけど、踏ん切りがつかないのです。
名残惜しいとでも言いましょうか。

後継者の立場としては、「65歳になったら代を譲る」なんて話を聞くと、そこに向けて準備を始めます。
そして、言質をとったとばかりに、早く引退せよと迫ることもあるでしょう。
そこまでいかなくとも、「65歳になったら代を譲るというからそのつもりでいたのに・・・」と憤慨する方は多い。
しかし、口で言うことを信用してはいけないのです。

本当に数年後に代を譲るというなら、それなりな準備を始めるはずです。
自社株について、金融機関との関係性について、人事や財務について、それなりに(不器用であっても)引き継ぎをしようとし始めます。
けどもしそういった行動レベルの変化がないとすれば、やっぱりそんなには真剣には考えていない可能性があります。

だからそういったことにやきもきすることなく、動き始めることを信じて待ちましょう。
難しいのは、こういったことは急かすとむしろ反発されます。
じっくり腰を据えて待つことも必要です。

逆に私たちは、何があっても対応できる、という思いを持ちつつ出来ることをやっていくのがよいのではないでしょうか。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

関連記事

  1. 変えれそうな気がしてしまうから起こる後継者の葛藤

  2. 後継者は事業承継で親である先代と競ってはいけない!?

  3. 自分がいなければ会社が回らない、という誤解

  4. 活力ある後継者は会社を継ぐのではなく会社を活かす!?

  5. 38.6度の後の37度はこんなに楽。 後継者の苦悩も捉え方次第?

  6. なぜ後継者は、親と仕事をすることを選ぶのか?

  7. 社内の道徳観が乱れ切った会社を引き継いだ後継者がはじめにやるべきこと

  8. 社員の離職率の激しい会社と定着率の良い会社にみる意外なリーダー像