後継者

後継者トレーニング(7)後継者は見守ることを覚えよう

後継者から見たときに、先代があまりになんにでも口や手を出そうとすることにいら立ったことはないでしょうか?
実は、後継者も同じことをやっている傾向があります。
従業員が考え、やっていることが待てない。

後継者にかぎらず、リーダーにとってとても大事な「待つ」というスキルを後継者は手に入れる必要があります。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

ワンマン社長がどうやってできるかを考えてみましょう。
他の社員より、自分のほうがうまくできる。
自分の方が早くできる。
だから、自分でやる。

これがワンマン社長のメンタリティです。
自分が一番うまいから、社員がやろうとしても「俺のやり方」を押し付けます。
自分が早くできるから、社員がやるまで待てません。
それで仕事がアップアップになるから、社員には自発的に動いてほしいと思うのだけど、
社員にしてみたら、仕事を奪われるのだから「やらないほうがまし」なのです。

そしてこの感覚は、後継者も持ちがち。
後継者は急き立てられるように、成果を求めがち。
それが自分の存在意義になるからです。
すると、社員の成長を待つことができないのです。

ワンマン社長や後継者は、それでも社員が成長するはずだとか、
成長しなければならない、と思っているわけですが、実際はそううまくはいきません。
社員は当事者意識を失い、指示待ち傾向がどんどん深まります。
結果として、ワンマン社長や後継者は、一つ一つ社員に指示を出さないと組織が動かない状態になります。

こういった組織の硬直化を防ぐには、従業員のペースで物事を運ぶ必要性が出てきます。
後継者としては最速で成果を出したい気持ちなのはわかります。
しかし、中長期的に見れば、社員が自分たちで動く風土を作ったほうが組織はうまく回るのです。

そのためには、見てみぬふりをしたり、敢えて失敗をさせたり、危なっかしくても転ばぬ先の杖を渡さない我慢が必要です。
これはとても大変なことなのですが、リーダーとしての大きな試練の一つ。
是非意識してみてください。

 

関連記事

  1. 後継者の「ツラさ」を軽くする一人でできる簡単対処法

  2. 後継者は「楽観的に」「やりはじめ」よう

  3. 「経営者の資質」という戯言に耳に傾けることは後継者をたい焼きにするぐら…

  4. 二代目経営者が挫折感を味わうのは当然!?

  5. 後継者の大事な資質は〇のいい人?

  6. 後継者が「心配」という呪いを解くたった一つの方法

  7. 失敗を経験するということ 後継者の「経験値」のストック

  8. 同族企業の後継者がもつ不安の正体・自信の正体