VLOG

後継者が幸せになるには「承認欲求」から自由になろう!@二代目社長のひとりごと

わたしは「承認欲求」というのは沼だと思っています。
ハマってしまうとどんどん深みにはまり、抜けることが難しくなる沼。

たとえば、苫米地英人氏は親子の経営に限らず、人は親を超えよと言います。
その意味は、私たちは頭の中に親の価値観を持っているわけですが、その価値観に合わせて生きるというのはそれその物が承認欲求と言えそうです。
そういった承認欲求をベースに生きていると、ずっと「何かが足りない」という思いを抱きがちです。
じゃあどうすればいいのでしょうか。

そんな事を考えてみた動画です。

関連記事

  1. 100年ライフ時代の事業承継 後継者の不安は未来から来ている

  2. 後継者が「やらなければならない」という苦しみから逃れるシンプルな方法

  3. 後継者トレーニング(8)後継者は手数優先

  4. インフルエンザと会社経営

  5. 悩みがちな二代目経営者は視野を少し遠くに持ってみよう

  6. 家業での親子の確執~確執の3形態

  7. 後継者の「やってる」が「やってるつもり」になっているとき

  8. 後継者が「受容力」を育むとすべてがうまくいく!?