後継者

後継者は着目しておきたい ファミレスの深夜営業廃止にみる「よそ者」の脅威

ファミリーレストラン、「ロイヤルホスト」が深夜営業をやめるというニュースが出ていますね。
その理由を「携帯電話の普及」という分析をされている記事を見かけました。
これって、実はとっても恐ろしい事だと思うのです。
決して他人事とは言えない話だと、私は感じています。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

ちょうど、ロイヤルホストのニュースが出たころ、世は長時間労働の問題で揺れに揺れていました。
そんな事もあって、深夜営業廃止と労働時間の問題を紐づけて見ていた人も多いのではないでしょうか。
ところが最近の記事では、その理由を「お客さんが来なくなったから」としています。
さらに、なぜお客さんが来なくなったかといえば、「携帯電話の普及」が理由の一つだそうです。

 

さて、ここで注目したいのは、ファミレス経営者はは競合他社として意識するのは、普通に考えて同業界にいる飲食店でしょう。
居酒屋やカフェといった飲食店、飲食を提供するカラオケボックスなんかも競合という意識は持っていたのではないかと思います。
他では、24時間営業で食品を確保できる、コンビニ業界あたりまで対象を広げていたかもしれませんね。
しかし、本当の競合は、全く畑違いの携帯電話だったという結論。
私的には、結構衝撃的にうつりました。

 

もし、本当に携帯電話の普及で客足が途絶えたのだとしたら、事業に対する考え方を少し変えてみたほうがいいかもしれません。
単純に考えると、ファミリーレストランといえば、食事を提供するビジネスです。
しかし、この一件から考えると、少なくとも深夜営業に関していえば、若者が集う場所を提供するビジネスだったという状況のようです。

「私たちは飲食業だ」という視点で、どれだけサービスを拡充したとしても、恐らく、ただ「集う場所」を求めている人には響かない。
そういう意味では、これまであった〇〇業という業種分類にこだわっていては、見えない現実がたくさんあるというように感じられます。

私たちは、私たちの事業がお客さんにとって、どんな機能を提供しているか?という視点でとらえなければならないようです。

 

それを、あなたご自身のビジネスに代入してみましょう。
そうすると、意外な競合が見えてくるかもしれません。
逆に言えば、自分たちの商品やサービスが、もともとの目的とは別のニーズを満たしている可能性もあるでしょう。

事業者側や、行政が決める業種の分類は、お客さんにとっては何の意味もないものです。
しかし、そういうラベルを一度貼ってしまうと、私たちはそのラベルの中でしかビジネスを考えないようになってしまいます。
一方世の中で今大きく羽ばたいている企業の多くは、明確には分類できない企業のほうが多いのではないでしょうか。
ITベンチャーなんて言われますが、どう見ても彼らはIT技術を道具としては使ってますが、IT技術を売っているようには思えません。
こういった視点が、今の後継者にはとても重要です。

業種や商品の枠を飛び越えて、お客様にどんな体験を提供するのか。
そういった視点で考えると、業種の枠の中での最適化を考えるよりも、発想は広がり、何より楽しいですよ。
新しい、業種を作るのが後継者の役割の一つじゃないでしょうか。

先代の目を盗んで、ちょこっとチャレンジしてみませんか?


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

 


こんな記事も読んでいただけると参考になるかもしれません。

平面視点に高さを加えると生まれるもの~後継者にお勧めの立体思考

注目を浴びる企業が「なに」を提供しているか? 二世経営者に学んでいただきたい、立体思考から導く企業の方向性

 

関連記事

  1. 経営を学んだ跡継ぎがうまく会社を継げなかった3つの理由

  2. 社員が後継者であるあなたと同じ言葉を使い始めるための3ステップ

  3. 「考える」というのは何にもまして苦しいもの

  4. 後継者が親の会社を継ぐときにぶつかる5つの問題

  5. 「理念経営」の違和感 ~仕事嫌いだから思い至った結論

  6. 中小企業の後継者が会社の方向性を考えるヒント(2) 

  7. 後継者が意識したい事業承継において行うべき事

  8. なぜ大企業の社長交代はスムーズなのに中小企業の事業承継はうまくいかない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。