後継者

後継者はKASHの法則で成功しよう!

生命保険などのセールスの世界で言われている成功法則があります。
それは、KASHと呼ばれるもの。

Knowledge
Attitude
Skill
Habit
の頭文字。

・知識
・姿勢
・スキル
・習慣

です。

このうちの二つは私たちは繰り返し学びます。
しかし、二つはスルーしがちなのです。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


生保セールスとして成功するためのKASHの法則。
しかしこれは、どんな仕事にも当てはまるし、どんな業種も選ぶことはありません、

まずは、知識。
これは、誰でもわかりますね。
そして次にスキル。
これも学び、訓練することで身につきます。

しかし、大事だけどあまり語られないのが、
「姿勢」と「習慣」です。

姿勢というのは、物事を見たときにどう捉えるかです。
たとえば、社会情勢が変わったとします。
これを「困った事」と捉える人と「チャンス」と捉えるひとではアウトプットが変わります。
実はこれは、無意識の中での瞬時の判断。
意識する前に判断が終わってるんですね。

これをあるべきところに持っていくには、日々、自分の思考を気にしながら、
気が付いたときにしかるべきところに持っていくという癖付けが必要になります。
ともすれば人はどんどんネガティブな思考に偏ります。
それが人の生存戦略だからです。

だから、常に自分の思考を監視し、どういう傾向に偏っているかを知ることは大事だと思います。

そして「習慣」。
人の行動って、95%が無意識と言われています。
頭で考える前に、身体が動き出しているというのが最新の心理実験の結果です。
考えるより手が動くのだから、その無意識を変えるというのは至難の業。
その方法の一つが、習慣化するという事です。
そうすることで、小さな事とは言え一つひとつの判断基準が変わります。
結果として行動の積み重ねも大きく変わってきます。

さて、この「姿勢」と「習慣」はセミナーなどで教えられるものではありません。
自分で気づき、常に気を付けていることが大事なことです。
だからついついおざなりになって、知識やスキルばかりを身につけようとするのですが、実際はそちらより大事なのです。
地味で教えられない事だから話題にならないだけなのです。

だから私たち後継者は、この地味なことをコツコツやっていきたいと感じてほしいと思います。


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

ブラッシュアップアカデミー(無料版)


関連記事

  1. 中小企業の事業承継は「担当者の変更」とはわけが違う!?

  2. 後継者が事業承継計画や財産移転計画を期待しないほうが良い理由

  3. 同族経営の二代目が自分の成長を振り返ることの大切さ

  4. 自分はメンタルが弱いと思っている後継者の方へ

  5. 後継者が自分を客観的にみる方法

  6. 後継者に失敗は許されない!?~完璧を求められた先にあるもの

  7. ゆとりのあった親の時代と、ゆとりのない後継者の時代

  8. 親の会社を継ぐ後継者が、できれば避けたい考え方