家族経営の会社を引き継ぐ後継者は、あるものを求めがちです。
ある物とは、自分に対する評価。
というのも、後継者としては、親の会社を引き継いで会社を強く大きくしたと評価されたい。
しかし実際のところは、親も周囲の人たちも、「あくまで先代の基盤があったから」という話に落ち着きがち。
後継者が評価されることは非常に少ないのです。
人はないものを求めがちです。
その結果、後継者は自分自身への評価を強く求めて、組織が機能不全になったりすることも多いのです。
私の著書です。
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。
たとえば、会社の売上が上がったとします。
社内的には、営業を頑張った営業部門であるとか評価されたりします。
社外からは、あくまで先代の基盤があるからと評価されます。
その上に、先代はいつまでたっても、
「後継者が育っていないから引退できない」
なんて言葉を口にしがち。
後継者としてはこんなに頑張っているのに、
誰一人認めてくれない、
という状況に陥ることがとても多い。
そうすると、やっぱり「自分も認めてほしい」という思いが湧きあがります。
結果として、後継者は「自分が評価されること」を一生懸命やろうとします。
仕事の個別の作業について、徹底的に練習するとか、
一人の営業マンとして一流を目指すとか、
社外における経営者団体などで役員を頑張るとか、
どこでもいいので、評価される場所を求めていきます。
その結果、社員はこう感じます。
「後継者は自分たちのこと見てくれず、自分の事ばっかり」
という事になります。
結果として、社員は後継者のやることにあまり協力的ではなかったり、
むしろしらけムードになったりもします。
ここで何が起こっているかというと、後継者は独りよがりになってしまっているのです。
もしその状況に陥っていることに気付いたら、どうすれば良いのでしょうか。
実はやることはシンプルです。
社員一人一人と、絆を結べばいいのです。
速い話が、彼らの話を聞き、彼らのいう事を尊重してください、という事です。
それを行い、人間関係が出来てくれば、次第に仲間意識が出来てきます。
大事なのは、自分こそが前に出るというのではなく、みんなで作っていこうという空気作り。
頑張ってみて下さい。
私の著書です。
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。