後継者

後継者と兄弟の関係を考えてみる 長男長女気質と次男次女気質

家族経営の後継者。
親子の確執の話はよく聞きます。
もう一つ大変なのが、後継者の兄弟問題。
これ、会社に来ていなくても兄弟が不仲になることは多い。
それが会社に来ているともっと大変です。

後継者と兄弟について考えてみましょう


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

 


一番多いのが、長男・長女が後継者、
次男次女がそのサポートという形でしょう。
兄弟が中間子か末子かでちょっと空気感は変わりますが、ざっくりした話をさせて頂きます。

長男・長女は、会社だけでなく、家庭でも親の代わりを務めることが多いですね。
親がなくなると、長男長女が喪主を務めることが多いというのはわかりやすい構図です。
つまり、会社だけでなく、家庭でも後継者。

そんな感覚が無意識にありますので、親は長男長女に「しっかりするように」と求めます。
そして長男長女は次男次女の面倒を見る。
一方、最近の家庭においては、相続などは「兄弟はみな平等」という考え方があります。
会社の中でも後継者である長男長女も、兄弟である次男次女も平等に扱いがちです。
これは外から見ると、家族同士の馴れ合いに見えたり、次男次女が長男長女に従わないという組織の歪みを作る原因になることがあります。

長男長女は後継者という重責を負うのに、軽く扱われ、
兄弟は借金の保証人にならないのに、社内で自己主張を強くしている、なんてことも多いのではないでしょうか。
長男長女後継者としては、兄弟がとても扱いにくい存在になりがちなのです。
ここでヤヤコシイのは、親はどちらの味方もしないという事。
後継者にリーダーシップを求めるけど、次男次女のわがままを許すこともあるという事です。

長男長女からすれば不公平なんですけど、
次男次女からすると、長男長女は信頼されているのに自分はあまり信頼されてない、なんていうことを思いがち。
兄弟ってそんな難しさがあって、お互いが損をしているような感覚に陥りがち。

さて、長男長女的には、次男次女にもそれなりに経営視点で物を見てほしい、と思うシーンが増えてきます。
この時に、長男長女的には、マイクロマネジメントに走りがち。
なかなか自発的に動かないから、あれこれ細かい指図をしてしまうんですね。
これを続けると、ずっと兄と弟、姉と妹的な関係が続くことになってしまいます。
少し様子を見て、何か課題があるなら、その問題にぶつかり、それを自分で解決するというところまでおいて置いたほうがいいのかもしれません。
苦しい現実にぶつかれば、何とかするしかないからです。

イメージとしては、
①期待する役割を伝え、
②やり方は任せる
③一定期間様子を見て仕事を評価
④出来ていないなら改善案を出させる
という感じでしょうか。

これまであまり意識したことのない考え方なので、時間はかかるかもしれませんが、
少しずつゆだねていく、という事が大事なのではないでしょうか。

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

親の会社を継ぐ技術

親の会社を継ぐ技術

 

 

 

 

 

 

 

 


関連記事

  1. 後継者が孤独を感じたときに疑ってみるべきこととは?

  2. 二代目社長・後継者のための「恐怖心」の克服法

  3. 後継者にとって一歩踏み出すことの大切さ

  4. 兄弟経営は、兄弟が競うと上手くいかなくなる!?

  5. 跡継ぎが最もないがしろにしがちなもの

  6. 後継者への読書のすゝめ

  7. 後継者は起こっている現象にとらわれ過ぎると物事を余計にややこしくしてし…

  8. 先代はガンコだと思う時、後継者もガンコだったりします