後継者

後継者、来る者は拒まずというフェーズを作ってみよう

どうも自分の成長が実感できない。
思うように物事が前に進まない。
何かが足りないような気がする。

そんな状態で、打開策も浮かばないとき、試してほしいことがあります。
それはすべてに「YES」という事です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

後継者の社交場、後継者倶楽部はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
後継者ONLINE倶楽部

 

実は私たちの思考パターンというのは恐ろしいほどワンパターンです。
同じシチュエーションなら、これでもか!というくらい同じ選択をします。

物事がうまくいかなくなった時、たとえば本を買って調べてみたりするかもしれません。
しかし、そういう時に選ぶ本というのは、自分の考えを強化するものであることが多かったりします。
まったく違う視点、まったく違う次元の発想というのはそこから手に入れられないことが多い。
けど自分ではそれが正しいと思っているから、その方法に固執する。
私の痛い経験はだいたいそんなループの中で起こっています。

こういう時は、ごそっと思考パターンを変える必要があります。
その最も確実な方法が、自分の元にやってくる提案やお誘いすべてにYESという事。
いつもなら断っていることほど、やってみるという事。

過去にこれと同じ記事を何度も書いていますが、同じところをぐるぐる回っているとしたら、これほど簡単で効果的なものはありません。
はじめは気が乗らないと思いますが、その気持ちは脇において、とにかくその目の前のことに全力集中してみる。
すると今まで気づかなかったいろんなことが目に飛び込んできます。
そして刺激が変わると、思考も変わります。
結果として、今までうまくいかなかったことがウソのように上手くいき出すことがあります。

もちろんそんなにうまくいくことばかりではないですし、来るもの全部YESといっても無意識にNOを言ってしまってることも多い。
また、物によってはなかなかYESという勇気が出ないようなこともあるでしょう。
けど思い切って飛び込み続けると、短い人はすぐに、長い人でも数か月のうちに変化を実感すると思います。

これをさすがに成功法とはいいませんが、今の状況を打破する確実な方法とは言い切れるのではないかと思います。
ぜひ試してみてください。

あ、そうそう。
この文章を読んだ時点で、私はあなたを未知の世界に誘っています。
お返事は、ハイかYESか、喜んで、しかありません。
ぜひ、そんな未知の世界に没入してみてください。

 

 —————————————-
後継者としての生き方に迷ったら、同じ境遇の仲間と意見交換しませんか。
まずは自分にとっての安全な場所を確保しましょう。

もしかしたら、未来の仲間やメンターとであえるかも・・・?
個別のご相談なども受けております。
よかったら、後継者専用オンラインコミュニティにお越しくださいませ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
後継者ONLINE倶楽部

 

本が出版されました!
関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

——————————————

■後継者向けセミナー開催日程はこちら

 

関連記事

  1. ボンボン二代目経営者、窮地に陥る~自分の決断を自分で支持できたときの強…

  2. 後継者なのに会社に行きたくない

  3. 後継者は会社のことから社会のことへの意識転換をしてみると上手くいくとき…

  4. 跡継ぎ・後継者・二代目社長が一つのことを長くこだわる方法 ~遠くと近く…

  5. 後継者のモチベーションの源泉

  6. 跡継ぎ・二代目社長の事業承継がうまくいかないとき、順番を変えてみよう

  7. 親の会社の後継者の幼児決断 ~親との関わりが深いからこそ表面化する問題…

  8. 親の会社を継ぐ私が親との確執を解消した際の3つのコツ