後継者

後継者が組織の運営の中で気を付けるべき事 ~現場と役員が分断された時に何が起こっているか?

後継者が会社の中で頑張れば頑張るほど組織がシラケてしまう、という経験をされていると思います。
実はこれ、いろんなところで起こっています。

ある経営者団体でも、何度か経験しています。
それは、リーダー層が頑張れば頑張るほど、組織は崩壊していくという経験。

たとえばAという団体では、トップとナンバーツーがいろんなことに対して、真摯に取り組んでいます。
真面目で熱心なんだけど、なぜか組織全体がどんどんシラケていく。
あるメンバーはこう言います。
「別に自分たちがいなくたっていいんじゃないかな。だから言われた事だけやってれば」
リーダーとしては、もっとみんなに活躍してもらいたいと思っているのにこの状況。
一体何が起こっているのでしょうか。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

リーダーが頑張りすぎると、物事の決定はすべてリーダーが行いがちです。
特に焦り始めると、試行錯誤をしているゆとりもなく、とにかく正解に一直線に突き進みたいところ。
一方で、そういった形で「過程」に関わる機会を失ったメンバーは、だんだんと当事者意識を失っていきます。

どうせ、社長が考えるんだろうし。
どうせ、後継者が自分のやりたいようにやるんだろうな。
どうせ、俺たちが意見言っても、喜ばれないし。

そうすると、だんだんと社員は自分で考えることをやめ、言われたことだけをやるようになります。
しかし、自分で考えてやることではないものは、基本的には「やらねばならぬ」仕事でしかありません。
前向きな気持ちで取り組むというより、仕方がないから取り組むという状態です。
さらに、社員たちの考えるセオリーを逸脱したことをやりだしたりすると、もう、勝手にやってください、くらいの感じになってしまいます。

一方リーダーは、社員の主体性がない、とヤキモキし始めます。
どうして彼らは動かないんだろう?と悩み始めます。

けど、社員は天から降ってくる命令を待つしかない。
その決定に関する思考プロセスが見えないから、社員的には意見のしようもないのです。
イマドキは「見える化」が大事と言われますが、これは社内の思考プロセスに人を巻き込む仕組みなのかもしれません。

社内のしらけムードは、巻き込み力不足。
そして巻込みを起こす最もシンプルな方法は、企画からかかわってもらうという事です。
自分の企画は、簡単には放棄できないからです。
まさにここも、急がば回れというところだと思うのですが、組織が機能しな状態での業績アップよりも、組織が機能し始めたときの業績の停滞のほうがまだましなのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

関連記事

  1. 後継者が手詰まりを感じたときは自分の弱さに気付くチャンス

  2. 後継者も、親である経営者も、人を変えることはできない

  3. 後継者あるある いろんなことを相談できる友達が少ない

  4. 親の会社を継ごうとする後継者が感じる無力感はどこから来るのか?

  5. 親と自分を比較する事のあり得ないほどのバカバカしさ~世襲後継者は何を目…

  6. 親の会社に勤める後継者の給料少ない問題

  7. 後継者・跡継ぎはバカになろう

  8. 効率の時代から本質の時代へ ~親から引き継いだ会社の今後を考えてみる