二代目社長・後継者のメンタルが押しつぶされそうなとき、社内では何が起こっているの…
多くの二代目社長・後継者が、あることを経験します。それは、組織の崩壊、あるいは二代目社長・後継者自身の精神的な停滞。そして、その状況が起こる際…
多くの二代目社長・後継者が、あることを経験します。それは、組織の崩壊、あるいは二代目社長・後継者自身の精神的な停滞。そして、その状況が起こる際…
後継者・跡継ぎ・二代目社長が、会社も自分もハッピーな状態になるために必要なことをまとめてみました。意外と思われるかもしれませんが、ここにビジネスノ…
事業承継の中での最難関ともいえる、親との確執。ここで多くの人たちが親との人間関係を崩してしまったり、会社の中がガタガタになったり、会社を飛び出して…
今日のVLOGのテーマは、「「笑い」が起こす肉体的変化」です。顔に笑顔を作ると、脳内のホルモン分泌が変わり楽しくなってくるとい…
跡継ぎの人って、どうしても自己否定から入る傾向はないでしょうか。自己否定と言っても自分自身ではありません。親から継ごうとする家業についてです。…
多くの企業は今、「変身」しなければならない。そう感じています。とはいえ、未来はこうなる、だからこうしよう!と言い切れる人がどれだけいるでし…
事業承継に関する本は、親の都合ばかりが書かれ、親を敬えとか、親孝行をせよとか、親のためにとか、そんな話ばかり。事業承継本の多く…
今日のVLOGのテーマは、「顧客からのクレームが多い人とそうでない人のたった1つの違い」です。クレームは論理で起こるのではなく…
跡継ぎとして家業を継ぐに際して、自信がないとか、自分には能力がないとか、資質がないとか、そういうことをおっしゃる方は、かなり多いです。…
今回は、「影響を受けた本」というより、自分の処女作。ということで、書いたことそのものがターニングポイントになるであろう、ということで拙著のご紹…
2019年7月14日初版発行の著書『親の会社を継ぐ技術~後継者のゆく手をはばむ5つの顔を持つ龍とのつきあい方~』に関して、読者の方よりご感想を頂い…
今日のVLOGのテーマは、「直感はわりと正しい」です。ある簡単なカードの必勝法。アタマで理解するのにかかった時間の1/5の…
まあ、たいてい親子で会社を経営するというとうまくいかないものです。私の知る限り、みんなぶつかるんですね。場合によっては、後継者である子がとんで…