
親子の対立を解くために必要なもの
何かあったときに人のせいにする人、結構います。何か問題が起こった時、「あの人は事の重大さがわかっていない」と言われます。ならば、事の重大さを知らしめる人はい…
何かあったときに人のせいにする人、結構います。何か問題が起こった時、「あの人は事の重大さがわかっていない」と言われます。ならば、事の重大さを知らしめる人はい…
親が自分のやりたいことを邪魔しないようにしたい。社員が自分のことを尊重し、言う通りに動いてほしい。そんな思いを持つ後継者・跡継ぎの人は多いと思います。…
最近、「コロナうつ」なんて言う言葉を耳にしました。色々とネットを見てみても統一的な見解は見当たりませんが、私なりに解釈すると原因にはこういったものが考えられ…
新型コロナウィルスの影響で、いま世界中でいろんなことが起こっています。アフターコロナとか、ウィズコロナとか、いろんな言葉が出てきていますが、実際のところこの…
自分達が営むビジネスがだんだんと衰退し始めている証を肌感覚でつかむのに私はこんなことを指標に考えています。自分達の商品・サービスを、売るのが難しくなっていな…
親の会社を継ごうという後継者・跡継ぎの方はメンタル的にきつい状態を経験される方が多いと思います。会社の中でなんだかやる気がおこらない、会社に居るのが嫌だ、親…
こうすれば、喜んでもらえるだろうか。こうなれば、認めてもらえるだろうか。後継者に限ったことではないと思うのですが、無意識に世の中には「正解」と呼べる…
経営者という人種は良くも悪くもかわりものが多いように思います。普通では考えられないほどにガンコだったり、エキセントリックだったり。具体的には、なにかいつ…
「社長なんかなりたくない」そういう人が今は多いそうです。まあ普通のサラリーマンだったらそれでいいのですが、同族企業の後継者だとなかなかそうも言えないのか…
私が後継者のコミュニティを作ろうと思ったのはもうずいぶん前のことです。地元では、同業他社と二世会・二代目経営者の会というのをリアルでやっていたのですが、そこ…