後継者・跡継ぎ・二代目社長は、たくさんの悩みを抱えています。そして、その悩みは殆どが、人に相談できず、相談しても理解してもらえず、すべてを抱え込んでしまう傾…
- ホーム
- 非常識な後継者50の心得
非常識な後継者50の心得

非常識な後継者50の心得(18)後継者は目立ってナンボ!?
何かしらの会合に、親である先代社長に連れられて参加。私は、先代社長の後ろにつき、出来るだけ目立たないようにします。しかし悲しいかな、先代社長の知人友人の…

非常識な後継者50の心得(17)人心掌握術は社外の組織で学べ!?
後継者・跡継ぎ・二代目社長は、会社の業績アップ(営業やマーケティング)や、自身の成功、社員をコントロールすることには強い関心を持つ傾向があるように思います。…

非常識な後継者50の心得(16)社員に関心を持って、組織を温めよう!
何かをお願いするとき、人間関係ができている人と、そうでない人、どちらのために働きたいでしょうか?意見が食い違ったとき、人間関係ができている人と、そうでない人…

非常識な後継者50の心得(15)ポジティブシンキングよりフラットシンキング
後継者・跡継ぎ・二代目社長は、立場上いろんな困難に遭遇しますし、悩むことも多い。そんな時私たちは世間一般に言われる、「ポジティブシンキング」でなければ、と思…

非常識な後継者50の心得(14)自分の痛みを我慢しない
処世術として、「自分が我慢すれば物事がスムーズに流れる」という思いで、我慢をしていることはないでしょうか?あるいは、自分の体や心の痛みをあえて見ようとせず、…

非常識な後継者50の心得(13)人にもまれる経験をしよう
色々と俯瞰してみると、後継者・跡継ぎ・二代目社長の悩みの多くは人間関係からもたらされます。こう言うと、「いやいや、自分は単に自由に経営したいだけだ」とおっし…

非常識な後継者50の心得(12)小さな変化をないがしろにしない
後継者・跡継ぎ・二代目社長としては、会社を大きく変えたいという思いが少なからずあると思います。たとえば、変化の振れ幅の目標を100だったとしましょう。し…

非常識な後継者50の心得(11)変化のベクトルは正反対だけではない
私たち後継者は、会社を変えなければならない、と考えがちです。そしてだいたい思いつくのは、「先代のやっていたことと正反対の方向」ではないかと思います。なぜ…

非常識な後継者50の心得(10)人に任せる勇気を持とう!
後継者って、完璧主義な人が多い。とにかく失敗すること、失敗を人前に晒すことが大嫌いな人が多いのではないでしょうか?上手くいかないならはじめからやらない、…