
後継者の決断において、メンツが障害となっているケース
経営者の仕事の中で大事なものの一つが決断。しかし、後継者がこの決断ができないケースがたまに見受けられます。実は決断できない背景には、各所への気回しがあっ…
経営者の仕事の中で大事なものの一つが決断。しかし、後継者がこの決断ができないケースがたまに見受けられます。実は決断できない背景には、各所への気回しがあっ…
後継者の方って、将来に対しての不安が多い。だから、一生懸命勉強する人も多い。私もご多分に漏れず、色んな勉強してきました。こんな情報、欲しい人がいるか…
中小企業診断士って、取得するのはけっこう難しい資格です。中小企業のビジネスをサポートしてくれる立場の士業、いわゆる経営コンサルタントですね。ただ一方…
親の会社を引き継ぐとなると、その会社は色んな状況にあると思います。いい形でバトンタッチを受けた人もいるかもしれないし、債務超過状態だった、なんて話もある…
天外伺朗さんってご存知ですか?私はこの方の本や考え方が大好きで、色々と読ませていただいています。ビジネスの世界では、現在はホワイト企業の表彰に関わってお…
親の会社を継ぐ後継者。私たちはなぜ、会社を継ぐのでしょうか。中小企業庁の資料を見ると複雑な情景が見えてきます。私の著書です。関心…
事業承継を行うに際して、「事業承継計画が大事」というのは良くある話。しかし、現実に目を落としてみると、果たしてそれは意味のあることか?と思うことがあります。…
事業承継においてあるあるな話が、社員の退職。特に仕事ができる人ほど、代替わりとともに会社を去っていきがちです。実は、これ、後継者にとってはとてもつらい。…
もし、事業を存続させることを第一に考えるとしたら、大事な考え方は「譲る」前提で事業をかじ取りすることです。具体的に言うと、「自分だけができる仕事」を減らして…
親子の事業承継って、とっても難しい。そして後継者的には、悩ましい部分も多い。その一つが、「事業が時代に適合していない」という事ではないでしょうか。…