後継者

後継者の苦悩 前に進みたいのに進めない

以前、同業者の後継者の会を作り、運営していたことがあります。
そうすると、みんなかなり前向きです。
前向きなんだけど、常に悩みを抱えています。
その悩みは何かというと、前に進みたいのに進めないということです。

どういうことなのでしょうか?


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


ある後継者の苦悩

社内のシステム化が進まない

Hさんの会社は、保険代理店。
社員数は8名。
うち事務員さんが2名います。

事務員さんは、かなりの業務量。
朝は、お客様やメーカーである保険会社からの電話への対応に忙殺されます。
さらに営業社員からの事務書類作成のオーダーで大変。
お昼ごろになると少しゆったりするものの、膨大な書類の整理とファイリングに多大な時間を奪われます。
夕方に離行社員が返ってくると、「至急」の申込書作成が次々とやってくる。

結局毎日残業が当たり前、という状態に。

残業になれば、当然割増賃金を支払わねばならず、会社としての出費は増えます。
実は、これを改善するシンプルな方法があります。
それは、ペーパレスの導入です。
しかし、それには先代の反対を受けて、一向に前に進みません。

新しい営業スタイルを試してみたいけど……

Oさんの会社は、やはり営業会社。
今までは、営業パースンの力量だけに頼ってきましたが、後継者はしっかりとしたマーケティングを行おうと考えました。
集客用のホームページを作り、その問い合わせに対応する、というスタイル。
こちらに舵を切ろうとしますが、先代は首を縦に振りません。
理由は、今まではそんなことをしていない。
今まで通り、リアルの付き合いで、お客様のムリを聴いて頑張ることで選ばれる会社になれ、というのです。

現実はお客様のムチャ振りに振り回され、社員はみんな疲弊しがち。
やめていく社員を見送りながら、労働環境のテコ入れをしなければ会社の存続は難しい、というのが後継者の考え。
しかし、先代は、その後継者の考えを受入れる様子はありません。

後継者の最大の悩みは先代との意見の食い違い

後継者の将来の負担は先代との関係から

後継者は、「不安」「自信のなさ」を訴える人が多い。
しかし、その原因は実は、先代との関係から生まれていることも多いと考えています。
そもそも、後継者の意見を受入れない先代は多いと思います。
そういう関係の中では、後継者は「先代から信用されていない」という思いを抱きがちです。
さらにいうと、信用されないことで自信を喪失してしまいがちです。

親子の事業承継がうまくいかない原因の多くは、こういった人間関係にあるのではないかと思います。
人間関係がうまくいかないから、経営方針の相違も極端になっていきます。
後継者は先代に認められたいから、先代の考えとは真逆のフィールドで成功しようとします。
独自性を打ち出さずにはおれないのですね。

一番有効な方法は「受け入れること」

このような状況に陥ると、後継者は先代に対して攻撃的になりがちです。
それを受けて、先代もまた攻撃態勢を創り出します。
ここで喧嘩が起こるのです。

けど、一旦、そういった感情や現実はおいて置いて、「先代の気持ち」を理解するよう努めてみてください。
きっとオヤジはこういう思いがあるんだな、とか、
オヤジはこういう不安があるから、新しいことをやりたがらないんだな、とかいう事をまずは受け入れてください。

すると何が起こるかというと、こちらが武装解除をすると、先代も態度が緩みます。
嘘のような本当の話です。
だから、お互いが意見を譲らない状態になったら、一旦は、相手を受入れましょう。
そうして、徐々に話をしながらやりたいことをやっていく。
そんな流れを意識して見てください。

きっと、打開策が見えてきます。

 

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


関連記事

  1. 後継者が「やりたいこと」がわからない理由

  2. 経営者になんかなりたくなかった、という後継者

  3. 後継者の「希望」はどこにある?

  4. 後継者は会社のことから社会のことへの意識転換をしてみると上手くいくとき…

  5. 困った妻に持て余す後継者 ~「決められない」ことからの脱却

  6. 事業承継で未来が不安な後継者はまずは「現在」のみに集中してみよう

  7. 先代のムカつく振舞いは後継者・二代目社長にとっての反面教師

  8. 後継者がビジネススキルを高めても事業承継がうまくいかない理由