後継者

親の会社を継ぐ後継者が身に着けるべきたった一つのスキル

後継者が親の会社を継ぐとき、どんなスキルを持っていればいいでしょうか?
営業スキルとか、リーダーシップとか、色んなことが頭に浮かぶと思います。
しかし、後継者が事業承継で感じる問題の大部分はある一つの問題に集約されます。

その問題とは何なんでしょうか?


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


親子の事業承継がうまくいかないのは、
・親と後継者の関係
・後継者と社員の関係
・後継者と顧客の関係
といったところにかなりの重点があるのではないかと思います。

もちろん、会社の戦略とか、事業ドメインがどうとか、
そういう話もありますが、それを決めて動かすのも、人と人の関係です。

私は事業承継のほとんどの問題が、人間関係から生まれていると感じます。

 

では、後継者に必要なスキルは何か、というと
コミュニケーションスキル
ということになります。

コミュニケーションスキルというと、
「いかに自分の主張を相手に伝えるか?」
というイメージを持たれるかもしれません。
しかし、それはあまりに一方的過ぎます。

相手の考えを受け取ることもコミュニケーションスキルの大事な要素です。
実はこれは表面的なスキルというより、ただ聴くだけではなく、一旦相手の主張を受け取るという心の器を広げる行為。
イヤイヤ聞いているだけでは、上手くいかないんですね。

それができれば、たいていのことは乗り越えられます。
知らないことは聴けばいいし、できないことがあれば頼めばいい。
すべてを自分やってしまおうと思わないことが、会社を継ぐコツだと思います。
そして、動いてもらいたいと思うなら、しっかりと相手を理解し、相手がどんなフィルターで物事を見ているかを知ることが必要です。
それが、聴く、ということなんですね。

そんな事を是非意識して見てください。

 


私の著書です。

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。


関連記事

  1. 親の会社に入ったのに親との喧嘩が絶えなくて辞めたい

  2. 事業承継の難しさ ~変化への恐怖は権威失墜の恐怖

  3. 後継者が先代をルールで縛ろうとしたら組織崩壊を招いた話

  4. 受験生に学ぶ後継者の自信のあり方

  5. 後継者である私が未来を予測する方法

  6. 先代との確執に苦しむ後継者は、〇〇〇〇を捨てれば楽になる!?

  7. 後継者は居場所を作ればほとんどのことは解決する(2)後継者が居場所を作…

  8. 親のワンマン経営を引き継いだ後継者がつまづいたときに考えるべき事