後継者

後継者・跡継ぎが知っておきたい、組織における「無駄っぽい」ものやこと

家族経営の会社って、だいたい先代である親の「カン」で動いてることが多い。
後継者としては、その親のカンに右往左往した経験から、しっかりと規律正しい組織を作りたがる傾向があるのではないでしょうか。
そうすると、組織の中の無駄っぽいものをカットしがちです。

けど一見無駄っぽいものも、実は必要不可欠なものも案外あるものです。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

今や、会社での飲み会って、随分少なくなったと聞きます。
まあ合理的に考えたときに、別にお酒飲まなくても……とか、
業務と関係ない話をする時間は無駄……とか、
そんな意見が出てくるのでしょう。

私も若いころ、社員とのコミュニケーションなんて、業務の打ち合わせ以外に必要ないと思っていました。

けど、人間的つながりのない組織がうまくいくか?というとどうやらそれは難しい、ということが最近わかり始めています。
たとえば、社内で必ずミスは起こります。
人間関係があれば、まあ、頑張ってやっておきたミスだからしょうがないよね、なんていう風に許しあえる空気ができます。
しかしそうでなければ、ミスを罰し、ミスが起きない体制づくりをしようと頑張ります。
行き過ぎたミス排除の体制は、非効率を生み出します。
また、ルールでがんじがらめになった組織は、人が自分の頭で考えることを阻害します。
そうやってどんどん組織は硬直化してしまいます。

また、組織には必ずと言って言いほどそんざいするのが、「仕事はできないけど、いるだけで場が和むムードメーカー」的なひと。
仕事ができないから、とこういう人をチームから外すと、そのチームはギスギスして、まったく協力関係が成立し、生産性が落ちるということは良くある話です。
出来ない人を外して、出来る人を連れてきたはずなのに、まったく仕事が進まない、なんてこともよくあります。

人間の身体で言うと、硬い骨と骨の間には軟骨だったり、筋肉だったり、何かしら衝撃を吸収するものがあると思います。
そうしないと、堅いもの同士が接すればすり減ってしまうでしょう。
人と人が接する組織も同じで、お堅いことばかりでは、疲弊してしまうのではないかとおもいます。

みんなでくつろぐ時間とか、ちょっとホッとする人間関係が、仕事を進める中でも大事なことだと私は考えています。

——————————————
小冊子無料ダウンロードはコチラ

Facebookグループ「後継者・跡継ぎ・二代目社長の交流場」を作りました。
どんなことでも言い合える場所、経営について相互に交流できる場所にしたいと思っています。
良かったら、気軽に申請してみてくださいね。(無料)
https://www.facebook.com/groups/atotsugi

こちらは私のFacebookページです。よかったら、いいね!フォローお願いします。
時々ライブ配信とかやってます。

https://www.facebook.com/kaorutamura.kt

 

関心を持っていただいた方は、画像をクリック。

—————————————–

関連記事

  1. 後継者がもっておきたい「独自性」へのこだわり

  2. 大阪府倫理法人会の後継者倫理塾のすごさ

  3. 後継者なら知っておきたい 誰も言わない「親と働く」という事の本質

  4. 同族企業の事業承継で後継者が何を信じるかがわからなくなった時、信じるべ…

  5. 後継者が事業承継の中で作る会社のDNA 企業の発展には時間がかかる

  6. 創業社長の能力と後継者の能力 起業の教科書『成功者の告白』より

  7. いつも同じような「望まない結果」が起こって困っている方へ

  8. 後継者・二代目社長が方向性に迷ったときに立ち返りたい自分の生き方